学校ブログ

2年生「サケをかえそう」生活科

観察していたサケの卵が孵り始めました。子どもたちも登校するやいなや、「うわぁー孵っている!」と驚いていました。毎日、水温を計測し、観察しています。今後も観察し、サケの成長を見守っていきます。

 

6年生「城南中学校体験入学」

6年生は、城南中学校の体験入学に参加しました。はじめは緊張した様子でしたが、他校の知っている友達にも声をかけるなどの様子も見られました。中学校への期待も膨らむことができました。

 

何m何cmかな?

算数科「100cmをこえる長さ」の学習では、1m=100cmであることを知り、実際に自分の両腕を広げた長さを測ったり、学校内の長さや幅を測ったりしました。
「かさ」の学習でも行いましたが、「だいたいの長さか分かる」とか、「だいたいの重さか分かる」といった量感を身に付けることができると、生活で何かと役に立つことはありそうですね。

3年生「音訓かるた」(国語)

国語の学習で音訓かるたを作成しました。

漢字の音読みと訓読みを使って、リズムのよい歌を考えていきます。

「遠」という漢字は、音読みでは「遠足」、訓読みでは「遠く」と活用することができます。例として「遠足だ・遠くに行けて・うれしいな」という歌を作ることができます。子どもたちは、今まで学習した漢字を活用しながら作成に励みました。


5年生「ワイヤーアート~未知の生命体~」,6年生「未来のわたし」(図画工作)

今、5,6年生は立体作品を作っています。5年生は「ワイヤーアート~未知の生命体~」でワイヤーで像像上の生き物を作っています。6年生は「未来のわたし」で10年後、20年後の自分の姿を作っています。それぞれ、想像力を膨らませて作っています。完成が楽しみです。

 

1年生「オンライン学習の練習」

オンライン学習ができる、「チームス」というグループウェアの入り方を学習しました。グループの入り方や、オンラインでの手の挙げ方など、普段の対面授業とは違った体験をしました。子どもたち全員の顔がモニター画面に映った時は「うわぁー」と驚きの声が上がりました。

 

避難訓練

1月13日(金)避難訓練をしました。今回は、阪神・淡路大震災とも関連し、遊歩時の地震という想定で行いました。遊歩時にも関わらず、子どもたちは冷静に行動し運動場に避難することができました。

本格的にスタート!

今日から給食も始まり、普段の学校生活が本格的に始まります。子どもたちも、お正月気分から気持ちを切り替えて、学習に向かっています。

 

 

第3学期 始業式

第3学期の始業式がありました。子どもたちは、有意義な冬休みを過ごしたようで元気いっぱい笑顔で登校しました。

保護者の皆様、地域の皆様、本年度もよろしくお願いいたします。

第2学期終業式

第2学期の終業式を行い、2学期が終了しました。様々な行事、学校生活を通して、大きく成長した子どもたちでした。

3学期元気な姿で登校する姿を楽しみにしています。保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

分団会

冬休みに向けて分団会をしました。各分団、2学期の反省や冬休みでの過ごし方などを確認しました。

 

3年生図工「ゴムゴムパワー」

3年生では、輪ゴムの力で動くおもちゃを作りました。

まずは動く仕掛けを作り、その動きが何に見えるかを想像し、それぞれ動物やキャラクター、車などを完成させました。

発想力豊かに作品作りに取り組めました。

冬のなわとび大作戦

冬休みを目前に、2年生では縄跳びの練習を始めました。

今年度はあや跳びや交差跳びなど、腕を交差させる技を安定したリズムで跳ぶことを目標に頑張ります。

背筋を伸ばして、脇を軽くしめて、つま先で1、2、3、4!

 

冬休みにも目標を立てて、チャレンジしてほしいです!

 

5,6年生「校内大掃除」

学期末になり、5,6年生が自主的に校内を各自が一人一場所を掃除しました。

さすが高学年、すばらしいです!学校もきれいなになって年を越せます。

 

 

 

 

3年生「竹灯籠、放置竹林のお話」(総合的な学習の時間)

竹灯籠、放置竹林のお話を聞かせていただきました。京都府でも舞鶴市の放置竹林が多い事、そのための対策などを教えてくださいました。また、池内地区の竹を使って、阪神淡路大震災の追悼行事に使う竹灯籠についてもお話をしてくださいました。この出前授業では、新聞社の記者さんも取材に来られていました。授業の後、インタビューに答える場面もありました。

 

寒くても元気です

冷たい風が校舎内にも入ってくるようになりました。

子どもたちは、寒さも気にせず校庭に出て、縄跳びや

サッカーに夢中です。

毎日、毎日、外で身体を動かして、縄跳びもサッカーも

上手になってきています。

学校給食協議会・学校保健会

 

学校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA役員、給食委託業者の方々にお集まりいただき、学校給食協議会・学校保健会を行いました。地産地消の取組や、衛生面での取組などを報告しました。

また、学校保健会では、現在の子どもたちの体力や健康面での現状、学校医・学校歯科医・学校薬剤師の方々からは、現在、コロナ禍での様子などを報告していただきました。 

 

 

竹揮毫づくり

阪神淡路大震災の追悼行事に使われる竹揮毫を作りました。子どもたちは担任の先生から震災での話を聞いた後、「平和」や「命」「心」などの言葉を竹に書いていきました。