学校ブログ
令和6年度最終日
本日の修了式をもって、令和6年度が終了いたしました。並行して行った進級式によって、子ども達は1つ上の学年に進級いたしました。おめでとうございます。
子ども達もまだまだ実感はわかないかもしれませんが、少し照れたような表情で進級式を終えました。4月からは新しい学年でさらに成長してくれることを期待しています。
保護者の皆様・地域の皆様 今年度も何かとお世話になりました。心より感謝申しあげます。ありがとうございました。皆様のお力添えにて、子ども達はのびのびと成長をしています。来年度もご協力・ご支援を賜りますようどうぞよろしくお願いいたします。
あらたな場所へ(卒業式)
本日、7名の子ども達が池内小学校を巣立っていきました。7名で力を合わせ、それぞれの場所でリーダーシップを発揮し、在校生からも慕われていた子ども達です。きっと新しい場所でも自分らしく大きく羽ばたいていってくれると思います。本日まで、卒業生を支えていただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
卒業生の皆さん。卒業おめでとう!
すがたをかえる大豆・・きな粉づくり
2・3年生が国語で学習した「すがたをかえる大豆」をもとにきな粉づくりにチャレンジしました。大豆を石臼で粉にしてあげパンやだんごにまぶして食しました。大豆からきな粉をつくる過程を学習し、体験を伴う知識を得ることにつながりました。楽しく活動できました。
おいしい給食ごちそうさまでした
今年度最後の給食をいただきました。6年生にとっては、小学校生活最後の給食の時間でした。最後だからという思いはあったかもしれませんが、いつも通り楽しい給食の時間でした。1年間おいしい給食を提供していただいた給食調理員さんにも感謝です。
あとわずか・・(卒業式予行練習)
全校児童で卒業式の予行練習を行いました。卒業式まであと4日(3月13日時点)。6年生の顔にも緊張の色が浮かんできました。卒業まであとわずかです。6年生の晴れの舞台をみんなで盛り上げていきたいと思います。
池内地域のよさを広げよう 3年生
3年生が総合的な学習の時間に「池内たんけん隊」として、池内地域のよさをまとめてきました。本日、中筋小学校に出かけ、まとめたことを中筋小学校の3年生に伝えました。お互いの小学校で学んだことを交流する中であらたな気づきもでてきたようです。また、中筋小学校の多くの子ども達と元気にレクリエーション等を楽しむこともできました。
令和6年度から令和7年度へ(児童会引継ぎ)
令和6年度の委員会に続き、児童会本部委員も新しいメンバーに引継ぎを行いました。今年度も子ども達からアイディアを出し、様々な取組を行うことができました。計画→実行→振り返り→改善とこの過程を大事にしながら、子ども達が主体となって進めていく児童会が次年度も展開できればと思います。
卒業までカウントダウン
卒業式を3月19日に控えた6年生が、卒業式練習を始めました。小学校生活6年間の最後の晴れ舞台です。6年生7名が笑顔で卒業していけるようにしっかり練習していきます。
今年度、最後の委員会。そして、来年度へ
今年度最後になる委員会でした。本日の委員会では、後期委員会のまとめ、また、後半は来年度の前期委員会に引継ぎを行いました。後半は、5年生が中心に進め、6年生がよきアドバイザーとして力を発揮しました。また、来年度委員会に参加する3年生も話し合いに加わりました。来年度も新メンバーでがんばっていきます。6年生、お疲れ様でした。
夢を抱き、将来へ向けて
今年度、最後の全校朝礼を実施しました。卒業を控える6年生や、新たな学年へ進級する1~5年生へ向け、学校長から「(現時点で)夢を持っている人もそうでない人も夢中になれることを見つけましょう。それが、夢につながるとよいですね」というメッセージを送りました。また、3学期には、各コンクールや展覧会において見事な成績を収めた子ども達が多くいました。その表彰も行いました。大きな自信につなげ、夢中になれる一助になればいいと思いました。よく頑張りました。