学校ブログ

竹炭を使った取組(中間発表)5年生

 5年生は、一学期、池の下にある池姫竹炭組合の竹炭づくりを見学に行き、そこで学んだことを、学校の生活に中に活かす取組をしています。

 今日は、3名の方に来ていただき、中間発表を聞いていただきました。

 竹炭をトイレなどに置いた脱臭グループ、水をろ過するグループ、そして、除湿グループ。どのグループも実験の結果を報告し、アドバイスもいただきました。「さらに追及してほしい。」と力強いメッセージをもらいました。今や池姫竹炭の床下除湿シートは、ふるさと納税返礼品で引っ張りだこだというのも聞きました。さらに実験に力が入ります。

 

池1(ワン)グランプリ開催!!

全学年の児童が自分たちがしている自主学習を持ち寄り、友達の自主学習から学習の仕方を学ぶことを目的とした「池1グランプリ」を行いました。どの自主学習も工夫がしてあり、見ごたえのあるものばかりでした。どのように自分で学習を進めればよいのか迷っている子も多いと思います。少しでも友達の学び方からヒントがもらえればいいなと思っています。

  

人権旬間はじまる

本日から、12月9日まで、人権旬間です。

日頃から、多くの人との関わりを大切にしている池内小学校、色々な関わりを大切に過ごしてほしいと校長先生から話がありました。その後、人権に関わる読み聞かせを聞きました。児童会からは、「サーモン親子定食でお互いを知り合おう」という取組の提案がありました。自分のよいところや友達のよいところを見つける取組です。よいところをイクラやサーモンに書き込んで、美味しい定食になるのを楽しみにしたいです。

 

幼小連携 手作りおもちゃで あそんだよ

池内幼稚園の園児のみなさんが、本校にあそびにきました。1・2年生が用意した手作りおもちゃのお店で一緒に遊びながら交流しました。小学生のお兄さん・お姉さんとしてお店のことを説明したり、やさしく使い方を教える場面がみられました。また、それぞれのおもちゃも工夫されていて、園児たちも楽しそうに遊んでいました。

  

教育実習終了 お世話になりました

 10月中旬から本校に来ておりました教育実習生が本日最終日を迎えました。1年生を中心に授業をしたり遊んだりと活動をしてきました。最終日ということで、全校朝礼を行い、1年生がお礼のあいさつを実習生に行いました。子ども達は、一人ずつしっかり思いをこめて感謝の言葉を伝えることができました。

池内地域クリーン作戦

4年生では、総合的な学習の時間に環境をテーマにして、池内川やその周辺の環境について調べています。その活動の一環として、クリーン作戦を実施しました。拾ったゴミをどのように思い、何を感じてどのような学びにつなげていくのか楽しみです。

  

5年生 社会見学

5年生が社会見学へ行きました。行先は、グリコピア神戸・朝日新聞社阪神工場でした。

工場から物が生産される過程を学び、実際に見て体験することを通して、社会のしくみについて学びを深めることができました。

      

乗りものにのって、レッツゴー!!

 1・2年生が、バスや電車に乗って、市にあるいろいろな建物を調べるために探検に出かけました。市役所(西支所)や西図書館などを調べ、西舞鶴駅から電車に乗り、神崎まで。特に1年生にとっては、学校から離れ、みんなで遠くまで出かけるのは初めての体験です。乗り物の乗り方やそれぞれの施設が何をしているところなのか、たくさん学んで帰ってくることができました。

  

 

いよいよ本番 小学校合同音楽会

11月7日立冬。いつもより寒い朝、登校すると体育館に集合して、発表曲を練習し、バスに乗り、舞鶴市総合文化会館に出発しました。到着すると西地区の他校の児童でいっぱい、保護者の皆様もすでに列を作って並んでいらっしゃいました。

発表は6番目。池内小の6年生の代表児童が学校紹介をし、ステージの幕が上がりました。発表曲は、♪世界を旅する音楽室♪と♪地球星歌~笑顔のために~♪です。練習同様、とても素敵な歌声は、会場を魅了していました。大きな拍手をいただき、やり切った感いっぱいでした。他校の素晴らしい発表にも触れられ、感動していました。最後は、「ふるさと」を400人近い会場のみなさんと歌い、思い出に残る音楽会となりました。会場来ていただいたみなさんありがとうございました。

明日は舞鶴市小学校合同音楽会です

明日(11月7日)は、市小学校合同音楽会が開催されます。本校からは3年生~6年生が出場します。
本日は、リハーサルも兼ねて1・2年生に歌声を披露しました。1学期から少しずつ練習を重ねてきました。2学期からはほぼ毎日のように歌声が響いていました。子どもたちの毎日の積み重ねが明日へ続きますように・・、子どもたちの歌声が舞鶴市全体に広がっていきますように・・応援よろしくお願いします。

舞鶴支援学校 学校祭にお邪魔しました

5年生が普段交流を続けている舞鶴支援学校の学校祭に見学に行かせていただきました。

子どもたちが手作りで道具を作り、パフォーマンスの部屋やゲームの部屋など様々な工夫がされていました。また学校のあちらこちらにある掲示物も見ごたえがあり、とても素晴らしいものでした。

  

池内川について調べています 

4年生が、総合的な学習の時間に池内川について調べています。本日(10月31日)は、地域のゲストティーチャーとして櫻井 成親 様をお招きし、池内川の歴史や地域にとって大切な川であることなどを教えていただきました。池内川を守るため、未来に残していくために自分たちができることを考えていきます。

流れる水のはたらきとは・・?

5年生が理科「流れる水のはたらき」について学習しています。河川のように流れる水は、自然にどのような影響をもたらしているのかを調べました。砂場に山をつくり、そこに水を流していきます。その様子を観察し、流れる水は、土や砂を運んだり、土を削ったり、土を堆積させたりするはたらきがあることに気付くことがでいました。

  

ふるさと学習の事前学習

6年生は、先日高野小へ行き、「ふるさと学習」に向けての事前学習を行いました。

舞鶴引揚記念館の学芸員さんに来ていただき、「満州」「シベリア」「舞鶴港」の話などをスライドを見せてもらいながら、詳しく教えていただきました。

また、防寒具や手袋なども持ってきていただいたので、「シベリア抑留」のイメージが湧いてきた子どもたちです。

ふるさと学習当日も、舞鶴の歴史について詳しく知ることができそうです。

近づいてきました 校内マラソン大会

10月29日に予定しています「校内マラソン大会」に向けて、試走に行きました。低学年2.0km 中学年3.0km 高学年3.5㎞ の距離を走ります。試走では、距離やコース、走行側などを確認しました。本番に力が発揮できますよう体調管理などお世話になります。

大きなさつまいもがとれたよ! 1・2年

春に植えたさつまいもを本日収穫しました。この収穫には、中筋小・高野小の1年生、支援学校、池内小1・2年生の約150名ほどが集まりました。それぞれの学校の学校紹介をしたり、ゲームをして交流したりした後に池内小近くの畑に出向き、さつまいもを収穫しました。「すごい!大きい」「たくさんとれたよ!」と収穫の喜びを表す子どもたちでした。収穫の秋を実感した1日となりました。

  

合同音楽会に向けて

舞鶴市の小学校が集まり、合同音楽会が11月7日(木)に開催されます。池内小学校からは、3年生~6年生が参加します。「世界を旅する音楽室」「地球星花~笑顔のために~」を合唱で披露します。今週から体育館で合同の練習をがんばっています。

身のまわりの物を使ってのおもちゃづくり

1・2年生が生活科の学習の中で、身のまわりにある道具を使っておもちゃづくりを楽しんでいます。おもちゃをただ作るだけではなく、そのおもちゃを使ってどのように遊べば楽しいかを考えながら学習しています。輪ゴム・電池・紙皿・トイレットペーパーの芯、フィルムケース・・・などなどを使って、おもしろいおもちゃがたくさん出来上がっています。子どもたちの想像力は止まりません!

しょう油出前授業 3年生

3年生では、国語科の学習で「すがたをかえる大豆」という学習をします。その中で大豆がしょう油になることを知りますが、実際にさまざまなしょう油の原料や香り、味、さらにしょう油ができるまでの過程も実物を見ながら学ぶことができました。大豆に対する興味や関心もおおいに高まりました。

10月5日 運動会

前日まで雨が続き、当日の天候状態が気がかりではありましたが、見事な秋晴れが広がりました。

さわやかな気候で、子どもたちも精一杯の力を出し切りました。「チャレンジ」「楽しむこと」を合言葉にして最後までがんばる姿は教職員の胸を熱くするものでした。保護者・地域の皆様、最後まで温かいご声援をありがとうございました。また準備・片付けをお世話になった皆様に心より感謝申しあげます。ありがとうございました。

 

運動会に向けてラストスパート!!!

運動会が目前に迫っています。
運動会での全校表現や低学年・高学年の表現も仕上げの段階に入っています。約1か月の間、暑い日が続きましたが、子どもたちは本当によくがんばりました。1日1日の練習にめあてを持ち、取り組む姿勢がありました。本番では、子どもたちが100%の力を発揮できますよう応援をよろしくお願いします。

9月27日 佐波賀大根の栽培にチャレンジ

京都食育の先生 田中 まり様にお世話になり、1・2年生が舞鶴の特産物でもある「佐波賀大根」の栽培にチャレンジします。本日、種植えを行い、2月頃に収穫を予定しています。通常の大根よりも葉が大きく辛みもある佐波賀大根ですが、熱を通すと甘味が増します。収穫を迎えるのが楽しみです。

  

外国語(「Let’s start the English lesson!」)

 今年度も、5・6年生の外国語の授業を専科教員が指導しています。

授業の指示や問いかけはほとんど英語で行います。戸惑いがあるかと思っていましたが、子どもたちの柔軟性は高くすぐに慣れ、英語での指示にも反応し、応えることができています。素晴らしいです。中学校での英語の授業にもつなげていければと思います。

 

  

9月25日 クラブ活動

今回のクラブ活動では、運動・レクリエーションクラブが「バドミントン」、ものづくりクラブが「スーパーボールつくり」を行いました。普段の理科の時間や体育の時間には実施していないことにチャレンジしています。クラブ活動にいきいきと参加する子どもたちの姿が多く見られます。

  

9月24日 運動会全校練習

運動会に向けて全校練習を行いました。全校でする競技・開会式・閉会式の練習を行いました。先週に比べると気温も少し下がりはしましたが、まだまだ日差しが暑い中、よくがんばりました。本番に向けて一つずつ確認していきたいと思います。

  

運動会練習本格化!

2週間後の運動会に向けて、子どもたちは運動会の練習に汗を流しています。暑さとの闘いではありますが、子どもたちはがんばっています。来週からは少し気温も下がりそうな予報ですので、期待したいと思います。
本日は、児童会種目の練習をしました。6年生が積極的に声をかけ、盛り上がっていました。

9月19日 池内川の環境調査(4年生)

 4年生では、総合的な学習の時間に環境をテーマにして活動を進めています。今回は、市の生活環境課の方々の力をお借りして池内川の環境調査を行いました。簡易な水質調査を体験したり池内川に生息する生き物を探したりしました。持続可能な社会を目指すため、きれいな池内川やその他の環境を守るため、自分たちにできることを考えながら探究していきます。

  

夏休み作品展及び参観日のお礼

9月12日(木)・9月13日(金)と夏休み作品展を実施し、また、13日(金)には参観日を開催しました所、平日のお忙しい中、多くの保護者様にご来校いただき、ありがとうございました。特に、作品展では、夏休みに子どもたちに励ましの声をかけていただいたご家庭も多かったのではないでしょうか。本当にありがとうございました。おかげをもちまして、大変すばらしい作品が出揃いました。また、学校でも子どもたちの探究心に刺激を入れながら教育活動に取り組んでまいります。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。

  

9月13日 運動会結団式

運動会に向けて本格始動です。

赤組・黄組に分かれて運動会を盛り上げていきます。本日は、それぞれの色で結団式を行いました。各組の団長を中心にスローガンの発表や応援練習を行いました。暑い中ではありましたが、元気で迫力ある声が響きました。

  

9月12日 図画工作「つないで つるして」2年生

2年生が図工の時間に新聞紙や画用紙を活用して「つないで つるして」の学習をしました。教室いっぱいに自分たちの世界をつくりあげました。仕上がりに満足した子どもたちは職員室に「見に来てください」と声をかけにきていました。おとなりの教室にいた3年生にも声をかけ、みんなで表現された世界を楽しみました。

  

9月9日 運動会練習

運動会を約1か月後に控え、子どもたちが運動会に向けて動き出しました。運動会のスローガンを考えたり、表現運動の練習をしたりと忙しくなってきました。学校にも運動会に披露する表現運動の音楽や子どもたちの声などが聞こえ始めました。1年に1度の大きな行事です。子どもたちが力を合わせて成功に導いてくれると期待しています。

避難は迅速に! 避難訓練(土砂災害)

大雨による土砂災害を想定しての避難訓練を行いました。今回は、希望ヶ丘の土砂災害の危険が高まった際にとる行動を確認し、土砂から遠くなる西校舎3階に避難しました。どの学年も迅速にかつ冷静に避難することができました。

  

あらたな気持ちで(後期委員会)

運動会を節目として、後期の委員会がスタートします。前期委員会から後期委員会へ所属が変更になり、子どもたちもあらたな気持ちでがんばってくれることと思います。スムーズにスタートできるよう前期委員会と後期委員会で引継ぎ事項を確認しました。

  

居住地校交流

9月3日、舞鶴支援学校の4年生児童と本校の4年生が、交流及び共同学習を行いました。

一学期にも、体育館で、全校のみんなとダンスを一緒に踊って交流を行いましたが、今回は、教室で丸く円になって自己紹介をしたり、チームに分かれての魚釣りや色変え競争、フルーツバスケットで交流を深めたりしました。2学期、3学期とさらに交流が深まるよう計画を立てるようです。4年生の児童もいつものような温かい雰囲気で行うことができ、笑顔いっぱいでした。

運動会に向け、ダンス指導再び

運動会に向け、早速始動しています。

今日も、一学期末に来ていただいた大石先生にお世話になりました。一学期の振りのおさらいや新しい振付にもチャレンジしました。途中休憩・水分補給をしながら2時間頑張りました。後半は、各学年で創作するところもあり、体だけでなく頭もたっぷり使った練習となりました。大石先生のおかげで本番輝けます。ありがとうございました。

2学期給食スタートしました

本日から、通常授業が始まり、給食もスタートしました。
久しぶりの給食を味わいながら食べる子どもたちの姿を見ると、うれしくなります。食に感謝し、元気に活動できるエネルギーをたっぷり吸収し、今週もがんばっていってほしいと思います。
  

8月29日 第2学期スタート

本日から令和6年度2学期がスタートしました。夏休みの間、シーンとしていた校舎に子どもたちの元気な声がもどってきました。まだ夏休みの疲れが見える子もいましたが、夏休みの思い出を楽しそうに話していました。スタート早々、台風の接近が気になるところではありますが、2学期も元気に、学びの多い期間にしていきたいと思います。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

  

8月24日 PTA環境美化作業

暑い中ではありましたが、多くの保護者様や子どもたちにお世話になりPTA環境美化作業を行いました。
教室や廊下の窓ふき、側溝の掃除、草刈りなどをお世話になりました。ありがとうございました。

    

8月22日 池内川に魚を返す活動

子育て支援協議会様の主催で、「池内川に魚を返す活動」が実施されました。大人と子ども合わせて30名ほどの参加がありました。ありがとうございました。暑い中ではありましたが、田んぼの用水路に迷い込んでしまった小魚を池内川に返す活動を行いました。子どもたちは一生懸命に魚をみつけていました。大きなカニやエビなどの生き物も見つけることがでいました。
    

グラウンド工事完了しました

池内小グラウンドですが、凹凸により長い間ご不便をおかけしていました。この夏休みの間に舗装工事を行い、
無事完成をしましたので、お知らせいたします。ご協力ありがとうございました。

第1学期 終業式

本日をもって令和6年度第1学期が終了いたしました。1学期は4か月でしたが、さまざまな行事を実施することができ、子どもたちの成長や学びも多く見ることができました。毎日、のびのびと生活したり学習したりできるのも、保護者の方や地域の方の支えがあってこそだと思います。本当にありがとうございました。

明日からは、夏休みです。子どもたちには、夏休みにしかできないことにもチャレンジし、有意義な期間にしてほしいと思います。暑い日が続きますが、安全にご留意いただき、子どもたちとともに楽しい夏休みをお過ごしください。

   

太陽光のエネルギーを感じて

梅雨の曇り空が続き、太陽のありがたさを感じるこの頃です(暑すぎるのも困りますが・・)が、本日は、天候もよいことから、4年生が理科で学習した太陽光のエネルギーを動力として活用する実験を行いました。模型の自動車に小型のソーラーパネルを乗せ、モーターを動かすことで自動車が走ります。自然を利用したエネルギーについて学びを深めることができました。

   

輝く星に 願いをこめて

紹介するのが、少し遅れてしまいましたが、児童会が中心となり七夕の短冊づくりに取り組みました。竹の笹を準備し、児童集会で全校へ呼びかけました。短冊にこめられたそれぞれの願いや希望が叶うといいなと思いながら、眺めています。

7月16日 1・2年生 育てた野菜を食べよう

春から大事に育ててきた野菜たちが収穫できました。1・2年生が育てた野菜(ミニトマト・ブロッコリー・トウモロコシ・きゅうり・なす・ゴーヤなど)を使って、簡単な調理を行い、おいしく食しました。自分たちが育てた野菜は、やはり格別なようで、どの子も「おいしい」と笑顔いっぱいでした。

  

育てた野菜が給食に

最近、夏野菜を使った給食がよく出ます。ワクワクして楽しみです。なぜかと言うと、各学年に応じて学校の畑で育てた野菜が使われるからです。ピーマン、ジャガイモ、万願寺、20cm以上のナスも登場しました。栄養職員が、育てた野菜と子ども達をコラボしたポスターやクイズを作成しています。ますます楽しみです。きゅうりやかぼちゃ、とうもろこし等も作っています。明日で1学期の給食も終わります。本校給食はおいしいです。本校児童はよく食べます。元気です。

7月10日 ダンスを踊って、みんな楽しく

本日は、舞鶴市施策の一つ「アート・プログラム・デリバリー」からダンス講師 大石 菜生 様にお世話になり、全校でダンスをしました。低学年から高学年まで、笑顔や手拍子があふれ、とても楽しいひとときとなりました。また、支援学校からも2人の児童が参加し、一緒にダンスを楽しみました。

  

水泳指導終了

先日、他県において、水泳指導中に痛ましい事故がありました。亡くなられた方のご冥福とご家族の皆様にお見舞い申しあげます。

本校でも、水泳指導は、命を大切にする学習であることを合わせて指導しています。水泳指導の最後は、着衣水泳を実施し、命を大切にすることを学びました。もうすぐ長い休みに入ります。水難事故にあわずに、安全に楽しく過ごしてほしいです。

 

7月8日 城南校区3小学校特別支援学級WEB交流

 本日、城南校区、3小学校の特別支援学級の児童同士がWEB交流を実施いたしました。

 各校順番に、自己紹介をしました。時間が少し合ったので、質問も出し合いました。「本校児童からは、「登校には自転車で通っていますか?」の質問に、2校とも「歩いて通っています。」とにこやかに答えてくれました。他校からは、何人のクラスですかと質問もされました。2学期どんな交流になるのか楽しみです。

3年生 池内たんけん隊(高福寺・池姫神社)

3年生が池内地域にある高福寺と池姫神社を探検にいきました。高福寺では、松本住職にお話しを聞き、お寺のことを詳しく教えていただきました。普段は目にするだけの木魚や鐘もたたかせていただきました。

池姫神社では、地域にお住まいの 辻様にお世話になり、池姫神社の名前の由来や池内神社にまつわる伝説等を教えていただきました。地域の方と触れ合う中で地域に愛着を持ち、大切にしようとする態度が育っていけばと思います。