学校ブログ

授業がスタート

各学年の授業が本格的にスタートしました。早速、タブレット端末を使って、学習している学級もありました。

どの学級も、進級した気持ちを保ちつつ、やる気いっぱい学習に臨んでいました。

 

 

1年生初日・分団会

昨日入学式を終え、いよいよ1年生も登校してきました。はじめは少し緊張気味でしたが、校舎を回ったり、先生の話を聞いたりして、緊張もほぐれてきたようです。少しずつ学校生活にも慣れると思います。

今年度最初の分団会をしました。1年生を迎え、登校時刻や登校場所を確認しました。

令和5年度 入学式

 本日、晴天の中、令和5年度の入学式を実施することができました。

 本年度の入学生は、4名。緊張しながらさんぽの曲に乗って入場しました。一人一人が呼名されると大きな声で返事をすることができました。明日から楽しい学校生活が待っています。

 上級生のみんなもとっても嬉しそうでした。

 一年生、そして保護者の方、ご家族の皆様、本当におめでとうございます。

 

令和5年度第1学期始業式 入学準備

 本日4月7日、着任式の後、令和5年度第1学期始業式が行われました。

 着任式では、新しく着任された平(ヒラ)校長先生を含め8人の新しい先生方を児童会のみんながお迎えして始まりました。

 始業式では、校長先生からクイズを出され、今年が150周年の記念する年であること知り、6年生を中心にスタートすることを決意しました。担任発表は、ドキドキワクワクでした。その後、入学しの準備も児童が進んで行い。素敵な入学式になりそうです。

 

離任式

お世話になった先生方の離任式がありました。

一人一人の先生方から、お別れの言葉を言っていただきました。

最後に児童会代表から、お礼の感謝状を渡しました。

 

令和4年度 修了式・進級式

令和4年度の修了式・進級式が行われました。

どの学年もこの1年間で、大きく成長し、たくましくなりました。

保護者の皆様、地域の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

令和4年度 卒業証書授与式

本日、5名の児童が無事小学校6年間の課程を修了し、卒業しました。

みんな晴れやかな表情で卒業していきました。中学校でも、持ち前の粘り強さと明るさで頑張ってほしいと思います。

保護者の皆様には、お子様のご卒業おめでとうございます。また、今日まで、本校へのご理解、ご協力、本当にありがとうございました。

 

また会う日まで

2年生が、1月よりイクラの状態から育てていたサケの稚魚を、池内川に放流しました。

これまでに、毎日の水温の記録や、水換えを頑張りました。

 

2年前に、伊佐津川の境谷橋近くまでサケが遡上していたとの話も聞きました。

この後、舞鶴湾から日本海に出て、アラスカまでの長旅が始まります。

3〜5年で大きく成長した姿で、故郷池内川を目指して戻ってくるようです。

 

なかなか険しい旅のようですが、また会える日を楽しみに、体長3cm程まで育てた20数匹のサケの稚魚とお別れしました。

5,6年生「お楽しみ会」

5,6年生でお楽しみ会をしました。とっても仲の良い5,6年生でした。

6年生が卒業するのはさみしいですが、子どもたちにとって、大切な時間を過ごせたようです。

 

新委員会始動!

令和5年度の新委員会が始まりました。4月からすぐに動き出せるように3年生から5年生までの子どもたちが委員会の仕事内容や当番などを話し合いました。6年生はアドバイザーとして、仕事の内容などの助言をしました。

3年生は初めての委員会活動なので、少し緊張気味でしたが、学校全体に関わる活動なので張り切っていました。

本部委員会

放送委員会

健康委員会

図書委員会

卒業式 予行練習

卒業式の予行練習をしました。今回は始めから終わりまで通しての練習です。入退場での拍手のタイミングや、礼の仕方の確認など、細かな部分まで確認をしました。

いよいよ来週卒業式です。全校児童が出席します。全校が一つになって、心温まる卒業式にしていきます。

英語shower Day 

4人のALTの先生に来ていただき、英語shower Dayを行いました。

英語で質問をし、答えを考えるアクティビティーや品物を注文する時の会話のアクティビティーなどをしました。

さまざまなアクティビティーを通して、英語への親しみを持たせていきました。

 

 

6年生から感謝を込めて

6年生から、各学年と先生方に「感謝の気持ち」を伝えに行きました。

6年生を送る会で感動したところや、その学年のよいところ、来年度頑張ってほしいことなどをメッセージに込めて、それぞれ届けに行きました。

「うわー!おっきい!」「いっぱい、書いてある!」

などの反応があり、6年生も「頑張って作ってよかった〜」という嬉しそうな表情をしていました。

 

卒業式全校練習

卒業式に向けて全校練習をしました。今日は、全体の流れや入退場の動きの確認をしました。

卒業生はもちろんですが、在校生も緊張感を持って、練習に臨みました。

卒業式まで、後わずかです。卒業生も一日一日を大切に過ごしています。

 

児童会引継会

児童会本部委員の引継会を行いました。

初めに、令和4年度後期の本部委員一人一人から取組の振り返りをしました。

続いて、令和5年度前期の本部委員から、来年度の抱負を発表しました。新しい本部委員は、4年生も加わり、全校遊びや笑顔あふれる学校にしたいなどを発表しました。

 

楽しくうつして

図画工作科では、「歯みがきをするわたし」「あやとりをするわたし」のどちらかを選んで、紙版画で表現しました。

特に、目線や、指や腕の関節に着目して、ていねいに版を作っていきました。

手に持っているものは、画用紙や毛糸を使って色のアクセントもつけて、素敵な作品に仕上がりました。

 

演劇鑑賞 「劇団あとむ」

演劇鑑賞をしました。「劇団あとむ」という劇団で、アンデルセン物語の演目でした。また、アニメーションとパントマイムを合わせた劇団独自の「アニメイム」の演目もありました。公演の前には、3年生から6年生までの子どもたちが、ワークショップということで、実際に劇団の方たちから「アニメイム」の体験をしました。

 

 

1年生 「池内幼稚園と交流」

池内幼稚園と1年生とで、今年度最後の交流をしました。

凧をそれぞれで用意し、小学校のグラウンドで思い切り走りました。

久しぶりの晴天で、風もあり、子どもたちは息を切らせながら

グラウンドを何度も往復しました。

途中からは、お互いの凧を交換しました。「手作りですごいな。」

「大きくてよくあがるな。」感想を言ったり、コツを教え合いしたり

して楽しい時間をすごしました。

ありがとう集会・6年生を送る会

25日(土)、地域の方への感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」と6年生への感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」を行いました。3年ぶりに保護者の方、地域の方にも参観していただきました。どの学年も、6年生への感謝の気持ちがこもった温かい発表となりました。

「ありがとう集会」では、日頃の登下校や学習にもお世話になっております地域の方へ感謝状とお花をお渡しすることができました。

 

 

 

あすなろの1年を振り返って

あすなろの1年間を振り返って、カルタに表しました。

こんな取り札ができました。

ろんな野菜 育てたよ。」

ロウィンプラ板 作った。」

今年度最後のクラブ活動

今年度最後のクラブ活動がありました。

運動クラブ・モノづくりクラブとも、充実した活動ができました。

活動の後半には、来年度参加する3年生がクラブ見学に来ました。

モノづくりクラブでは、黒板アートを一緒に楽しみました。

 

6年生を送る会実行委員会

いよいよ6年生を送る会が来週に控えています。

実行委員の子どもたちも、打ち合わせに余念がありません。

今日は、当日の台本の確認をしました。誰が何の役割を持っているのか確認しました。

 

5年生「舞鶴支援学校へインタビューに行こう」(総合的な学習の時間)

舞鶴支援学校の先生にインタビューに行きました。この1年間、支援学校の友達と交流や学習を通じて、仲を深めることができました。学習のまとめとして、支援学校について、いろいろと質問をしました。

「学級の数はいくつありますか」「給食調理員さんは何人いますか」「分かりやすく学習するための工夫はありますか」など、学校生活や学習についてに質問しました。先生や児童生徒含め200人ほどの給食を6人の調理員さんでつくっていることを知って、みんな驚いていました。

また、分かりやすい授業をするために、視覚的に分かりやすく工夫していると教えていただきました。

 

3年生 6年生を送る会の準備

2月9日に、6年生を送る会に向けて、劇で使用する背景を作りました。

2チームに分かれ、役割分担をしながら協力して作りました。

2月10日には、体育館で初めての劇練習をしました。

映像を見返して、改善していきたいところをみんなで話し合いました。

お世話になった6年生に向けて、いい演技を発表できるように練習に取り組んでいきます。

とびばこアスレチック

体育科では、「跳び箱をつかった運動遊び」を行っています。

基本の動きを確かめて練習した後、グループに分かれて、楽しい「とびばこアスレチック」を考えました。

踏み切りの足を揃えることや姿勢に気をつけながら、声を出したり、ポーズを決めたりしてそれぞれのミッションのクリアを目指しました。

6年生 「舞鶴市議会 見学」

舞鶴市議会見学に行きました。

議場での説明の後、実際に議案を読み上げたり、議長の役をしたりしました。

見学後、「大きくなって、選挙権を持ったら、しっかり関心を持って、投票したい」等の感想を持つことができました。

  

 

雪を楽しみました

今年も、グラウンドに雪がたくさん積もりました。

1年生は、朝休み、業間休み、昼休み、放課後・・・

雪遊びを思い切り楽しみました。

着替え用の靴下を2足、3足持って来て、他学年の友達とも

雪合戦やかまくら作りをしました。

寒かったはずが、いつも間にか体がポカポカしました。

 

来年度入学予定児童体験入学

来年度入学予定児童が体験入学しました。1年生と5年生と一緒に活動しました。

交流後、「すごく楽しかった」「小学校入学が楽しみ」などの感想を言っていました。

4月が待ちどしい体験入学となりました。

 

作品展・書初め展

26日、27日は作品展・書初め展を開催しています。

一人一人の素晴らしい作品を展示することができました。

また、他学年の作品を鑑賞し、今後の作品作りに活かしていきます。

 

大寒波、大歓迎!?

 記録的大寒波が到来ということで、どのご家庭も学校も大人は身構えていたことと思いますが、そんな心配を横目に、子どもたちは、今年初めての積雪に大喜び、思いっきり遊びつくしていました。

給食集会・給食週間(~27日)

今日から、給食週間が始まりました。まず、全校で給食集会を開き、校長先生から給食の始まりなど、給食の歴史についての話を聞きました。次に健康委員から、給食についてのルールやマナーについての発表がありました。

今週は、各学年で「食べる」ことの大切さについて学習していきます。

 

2年生「サケをかえそう」生活科

観察していたサケの卵が孵り始めました。子どもたちも登校するやいなや、「うわぁー孵っている!」と驚いていました。毎日、水温を計測し、観察しています。今後も観察し、サケの成長を見守っていきます。

 

6年生「城南中学校体験入学」

6年生は、城南中学校の体験入学に参加しました。はじめは緊張した様子でしたが、他校の知っている友達にも声をかけるなどの様子も見られました。中学校への期待も膨らむことができました。

 

何m何cmかな?

算数科「100cmをこえる長さ」の学習では、1m=100cmであることを知り、実際に自分の両腕を広げた長さを測ったり、学校内の長さや幅を測ったりしました。
「かさ」の学習でも行いましたが、「だいたいの長さか分かる」とか、「だいたいの重さか分かる」といった量感を身に付けることができると、生活で何かと役に立つことはありそうですね。

3年生「音訓かるた」(国語)

国語の学習で音訓かるたを作成しました。

漢字の音読みと訓読みを使って、リズムのよい歌を考えていきます。

「遠」という漢字は、音読みでは「遠足」、訓読みでは「遠く」と活用することができます。例として「遠足だ・遠くに行けて・うれしいな」という歌を作ることができます。子どもたちは、今まで学習した漢字を活用しながら作成に励みました。


5年生「ワイヤーアート~未知の生命体~」,6年生「未来のわたし」(図画工作)

今、5,6年生は立体作品を作っています。5年生は「ワイヤーアート~未知の生命体~」でワイヤーで像像上の生き物を作っています。6年生は「未来のわたし」で10年後、20年後の自分の姿を作っています。それぞれ、想像力を膨らませて作っています。完成が楽しみです。

 

1年生「オンライン学習の練習」

オンライン学習ができる、「チームス」というグループウェアの入り方を学習しました。グループの入り方や、オンラインでの手の挙げ方など、普段の対面授業とは違った体験をしました。子どもたち全員の顔がモニター画面に映った時は「うわぁー」と驚きの声が上がりました。

 

避難訓練

1月13日(金)避難訓練をしました。今回は、阪神・淡路大震災とも関連し、遊歩時の地震という想定で行いました。遊歩時にも関わらず、子どもたちは冷静に行動し運動場に避難することができました。

本格的にスタート!

今日から給食も始まり、普段の学校生活が本格的に始まります。子どもたちも、お正月気分から気持ちを切り替えて、学習に向かっています。

 

 

第3学期 始業式

第3学期の始業式がありました。子どもたちは、有意義な冬休みを過ごしたようで元気いっぱい笑顔で登校しました。

保護者の皆様、地域の皆様、本年度もよろしくお願いいたします。

第2学期終業式

第2学期の終業式を行い、2学期が終了しました。様々な行事、学校生活を通して、大きく成長した子どもたちでした。

3学期元気な姿で登校する姿を楽しみにしています。保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

分団会

冬休みに向けて分団会をしました。各分団、2学期の反省や冬休みでの過ごし方などを確認しました。

 

3年生図工「ゴムゴムパワー」

3年生では、輪ゴムの力で動くおもちゃを作りました。

まずは動く仕掛けを作り、その動きが何に見えるかを想像し、それぞれ動物やキャラクター、車などを完成させました。

発想力豊かに作品作りに取り組めました。

冬のなわとび大作戦

冬休みを目前に、2年生では縄跳びの練習を始めました。

今年度はあや跳びや交差跳びなど、腕を交差させる技を安定したリズムで跳ぶことを目標に頑張ります。

背筋を伸ばして、脇を軽くしめて、つま先で1、2、3、4!

 

冬休みにも目標を立てて、チャレンジしてほしいです!

 

5,6年生「校内大掃除」

学期末になり、5,6年生が自主的に校内を各自が一人一場所を掃除しました。

さすが高学年、すばらしいです!学校もきれいなになって年を越せます。

 

 

 

 

3年生「竹灯籠、放置竹林のお話」(総合的な学習の時間)

竹灯籠、放置竹林のお話を聞かせていただきました。京都府でも舞鶴市の放置竹林が多い事、そのための対策などを教えてくださいました。また、池内地区の竹を使って、阪神淡路大震災の追悼行事に使う竹灯籠についてもお話をしてくださいました。この出前授業では、新聞社の記者さんも取材に来られていました。授業の後、インタビューに答える場面もありました。

 

寒くても元気です

冷たい風が校舎内にも入ってくるようになりました。

子どもたちは、寒さも気にせず校庭に出て、縄跳びや

サッカーに夢中です。

毎日、毎日、外で身体を動かして、縄跳びもサッカーも

上手になってきています。

学校給食協議会・学校保健会

 

学校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA役員、給食委託業者の方々にお集まりいただき、学校給食協議会・学校保健会を行いました。地産地消の取組や、衛生面での取組などを報告しました。

また、学校保健会では、現在の子どもたちの体力や健康面での現状、学校医・学校歯科医・学校薬剤師の方々からは、現在、コロナ禍での様子などを報告していただきました。 

 

 

竹揮毫づくり

阪神淡路大震災の追悼行事に使われる竹揮毫を作りました。子どもたちは担任の先生から震災での話を聞いた後、「平和」や「命」「心」などの言葉を竹に書いていきました。

  

 

人権まとめの会

人権まとめの会を行いました。各学級で取り組んだことや、人権学習での感想、児童会の取組のまとめなどの発表をしました。人権旬間の取組を通して、「友達からいいところを言われて嬉しかった」「自分をダメだと思わない。みんないいところがある」「人によっていいところがある」などの感想がありました。

  

 

6年生「水溶液の性質」(理科)

 6年生の理科で「水溶液の性質」を学習しています。学習の発展として、マローブルーティーというハーブティーの中に調べたい水溶液を入れて、酸性・中性・アルカリ性の性質を調べました。各自が持ってきた身の回りにある水溶液がどのような性質があるのか、興味をもって実験・観察をしました。 

 

 

子育て支援協議会「花いっぱい運動」

子育て支援協議会の取組「花いっぱい運動」を行いました。全校の子どもたちで、パンジーとビオラをプランターに移し替えました。この花は、卒業式の花道にも使います。大切に育てていきます。

 

5,6年生「生命のがん教育」

京都府健康福祉部の方にお越しいただき、「生命のがん教育」について学習しました。がんになりやすい生活習慣や早期発見するための検診の大切さなどを教えていただきました。

 

子育て支援協議会「しめ縄づくり」

子育て支援協議会主催の毎年恒例「しめ縄づくり」をしました。毎年参加している子どもたちもおり、上手にしめ縄を作っていました。年々作るのも早くなり、1つだけでなく、2つ以上作った子どももいました。

講師の先生、委員の皆様には材料の準備などもお世話になりました。ありがとうございました。

  

 

池内探検隊!

京都大学舞鶴水産実験所の益田さんから、池内川にはどんな魚がいるのか教えていただきました。

そして、実際に池内川へ行き、魚の採り方やその時に捕まえた魚の紹介もしていただきました。

子ども達は、川へ入るとすぐに川の様子を観察したり魚を探したりして、みんな時間を忘れて夢中になっていました。

人権学習参観日(4年)

 4年生の人権学習では、「決めつけ」や「思い込み」によって人を判断するのではなく、正しく相手を見ていく大切さを学びました。「生活している中にもたくさん偏見を持ってしまうものは隠れていて、いつの間にか人を傷つけてしまうかもしれないと知ったので、気をつけてたいです。」「みんなが言っているからとか、聞いただけの話を確かめずに信じてしまうのはよくないことだと思いました。」など、子どもたちは感想をワークシートに書いていました。

 教室の後ろには、タブレットで作成した学習の足跡を初めて掲示し、スライドショーにして、見てもらいました。   

人権学習参観・学校運営協議会 

人権学習の授業参観でした。参観には保護者だけでなく、学校運営協議会の委員の皆様にも参観していただきました。

「どの学級も落ち着いて、集中している」とほめていただきました。

 

1,3,6年生「情報モラル」

ICTサポーターの先生から、タブレット端末の使い方について教えていただきました。

勝手に設定を変えない事や端末を濡らしたり、落としたりしないように気を付けようと教えていただきました。

  

城南中学校区一斉あいさつ運動

12月1日は城南中学校区一斉のあいさつ運動でした。「おはようございます!」と大きな声で地域の見守りの方や防犯の方にあいさつしていました。これから、寒い季節になります。寒さに負けない大きな声であいさつを続けてほしいと思います。

また、見守りや防犯の皆様、毎日の登下校お世話なっています。ありがとうございます。

  

5年生 「夢講演会」

5年生は中筋小学校で「夢講演会」に参加しました。この講演会は同じ城南中学校区の中筋小学校や高野小学校の5年生と一緒に話を聞きました。

救命救急士の方の話を聞いて、「これから夢ができた時に何事にもあきらめず、がんばることの大切さに気付いた」や「夢に向かって努力したい」などの感想を持つことができました。

講師の救急救命士の方には、貴重なお話をしていただき誠にありがとうございました。

 

「こだま会」さんの読み聞かせ

10月から、朗読サークル「こだま会」の方の読み聞かせが再開しました。

こだま会の方々も、池内小学校での読み聞かせを本当に楽しみにしていただいており、

子どもたちは、日本の民話やグリム童話など、お話の世界に入りこんで聞いています。

池内子育て支援協議会「伝承遊び」

毎年恒例の「伝承遊び」が行われました。コマ回しや、竹とんぼ、羽根つき等、昔ながらの遊びを全校みんなで遊びました。はじめなかなか上手に飛ばせなかった竹とんぼも、練習をするうちに上手に飛ばせるようになりました。

子育て支援協議会の皆様も一緒に遊んでいただきました。地域の方と一緒に過ごすことができた楽しい時間となりました。

 

池内幼稚園さんと交流しました

秋みつけで集めた落ち葉、どんぐり等を使って遊びコーナーを作りました。

秋みつけで集めた落ち葉やどんぐりを使って

遊びコーナーを作りました。

今回は、交流会の挨拶、司会やコーナーの説明をするための

準備もがんばりました。

落ち葉を使って こすりだしをするコーナーでは、

作る順番を説明することができました。

 

 

5年生「舞鶴支援学校との交流及び共同学習」(総合的な学習の時間)

5年生は「舞鶴支援学校との交流及び共同学習」ということで、支援学校に行って交流をしました。小学部の子どもたちと池内地域を水族館に見立てた、「池内水族館マップ」を一緒に作りました。当日までに、池内小学校の5年生がマップを作り、支援学校の子どもたちがいろいろな水の生き物を作っていました。交流では、「この生きものどこに貼る?」「一緒に貼っていこう」等、子どもたち同士で相談しながらマップを完成させていきました。

 

6年生 「ふるさと学習」

6年生がふるさと学習として、引揚記念館、赤れんが博物館へ高野小学校の友達と行きました。

引揚記念館では、抑留者の方が使っていた品々を実際に触ることができました。また、赤れんが博物館では神崎にあるホフマン窯の話や世界のれんがについて話を聞くことができました。

 

校区美化作業

校区美化作業を行いました。全校みんなで、自分たちの校区をきれいにしようということで、4つのグループに分かれてごみを集めました。タバコの吸い殻やお菓子の袋など注意してみるとたくさんのごみがありました。

ゴミ集め後の話し合いでは、これからもごみが落ちていれば、拾ってきれいな地域にしていこうと振り返ることができました。

 

人権はじめの会

人権はじめの会がありました。今日から人権旬間がはじまります。

今回は、自分のいいところ、友達のいいところ見つけることをめあてに取り組んでいきます。

 

 

あすなろ学級、5、6年生「プッシュプロジェクト」

プッシュプロジェクトで、西消防署の方をお招きし、心肺蘇生法、AEDの使い方を教えていただきました。日本で突然死は年間約6万人もいるそうです。だれもが少しの勇気(倒れている人に声をかける、周りの大人に助けを求める等)を持つことで助かる命があることを教えていただきました。

 

 

池内探検隊!

 11/8 舞鶴市役所 移住・定住促進課の方々が来られ、

池内に「昔からある場所」と「すきなところ」を交流しました。

写真を3枚ずつ用意し、理由も一緒に伝え合いました。

これらの写真を1つの動画にまとめていただき、

3年生のコメントも入る予定にしています。

お楽しみに!!

 

1,2年生「やきいも大会」(生活科)

収穫したサツマイモを食べようということで、「やきいも大会」をしました。自分たちが育て、収穫したサツマイモだけあって、味は格別でした。ホクホクで甘いサツマイモをみんなでおいしくいただきました。

 

教育実習生、実習終わり

 10月17日より3週間、教育実習生が4年生教室を中心に子どもたちと一緒に勉強しました。一緒に遊んだり、授業を受けたり、たくさんの思い出を残してくれました。別れの時には、お互い涙がポロリの瞬間もあり、一期一会の良い経験をしました。実習生は本校の卒業生で、小学校4年生の時の思い出から教師を目指したそうです。そんな話を聞いて、子どもたちも自分の将来の夢について考える貴重な時間にもなりました。

校内マラソン

さわやかな秋晴れの下、校内マラソンを行う事ができました。全校の子どもたちは、業間マラソンや体育の授業で練習した成果を発揮して、すばらしい走りを見せてくれました。

監視員を手伝ってくださいました保護者・地域の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。また、多数の心温まる応援をしてくださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

 

駅伝大会 頑張りました!

11月5日(土)舞鶴市小学生駅伝大会がありました。出場した子どもたちは、この日のために、一生懸命練習してきました。チーム一丸となって、タスキをつないでいきました。

 

あすなろ学級「野菜の不思議を見つけよう」(生活単元)

城南中学校区教育推進協議会の研究授業で、あすなろ学級が授業公開をしました。二十日大根の発芽の様子を予想し、観察しました。「葉の形がギザギザ」「しっぽのような葉」など形や様子をしっかり捉えていました。参観された先生方にも「しっかり意見が言えていた」等、ほめていただきました。

 

 

 

ブックトーク

西図書館の方に来ていただき、ブックトークをしていただきました。低・中・高それぞれテーマに沿った本を紹介していただきました。「おもしろそ~」「続きが読みたい~」と興味津々でした。

 

 

3,4年生 「ハロウィンパーティーをしよう」(外国語活動)

10月31日がハロウィンということで、3,4年生の外国語活動では、ALT(外国語指導補助)の先生が「バッドマン」に扮装し登場しました。ハロウィンに関係する単語「vampire(ヴァンパイア)」や「zombie(ゾンビ)」等の発音を覚えました。

  

 

バットマン 業間マラソンも走りました! 

バットマン 業間マラソンも走りました!

 

3年生 「読み聞かせ」

3年生が1年生へ読み聞かせをしました。ただ単に読み聞かせをするのではなく、読み手以外の児童が、動きを入れたり、会話文を言ったりしました。動きのある読み聞かせなので、1年生の子どもたちも、食い入るように聞いていました。読み終わると、1年生から、「おもしろかった」と大きな拍手をもらいました。

  

 

校内マラソン 試走

11月1日に行われる校内マラソンの試走をしました。

交通安全に気を付けながら、コースや折り返し地点などを確認しました。

本番も今日のような良い天気で実施できることを期待しています。

 

1,2年生「池内幼稚園との交流」

保幼小連携ということで、池内幼稚園との交流をしました。

小学生が生活科で作った、いろいろなおもちゃやゲームで遊びました。

魚釣りや的当てなど、子どもたちが考え、工夫した遊びを「お兄さん・お姉さん」として、遊び方を教えていました。

 

後期児童会めあて発表!

後期児童会のめあてが本部委員会から発表されました。

「みんなが主役 明るく・笑顔 みんなの思いやりの花を咲かせよう!」

11月、12月は人権旬間の取組もあります。一人一人を大切する池内小学校らしいめあてが発表されました。

 

1,2年生 「町たんけん」(生活科)

1,2年生は町たんけんに出かけました。池内バスの乗り、西舞鶴駅、西図書館、神崎浜へとたんけんに出かけました。西図書館では、普段見ることができない書庫等を見学させていただきました。また、神崎浜に行くために京都丹後鉄道では、自分で切符を買って乗車しました。神崎浜では、お弁当を食べて、砂浜でいっぱい遊びました。天気にも恵まれ、充実したたんけんでした。

 

 

 

1,2年生 「佐波賀大根種まき」(生活科)

佐波賀大根農家の方をお招きして、佐波賀大根の種まきをしました。農家の方から佐波賀大根を使った料理や育て方を聞き、実際に種まきをしました。マルチも自分たちで準備し、いざ!種まき!「大きく育ってね」と心をこめて種まきをしました。収穫が楽しみです。

  

 

自立活動・生活単元

 自立活動・生活単元の時間に、あすなろ学級の畑の看板づくりとプラ板づくりをしました。

 どこにどんな野菜を植えたのかわかるように、看板をつくりました。遠くから見てもわかるように、文字を大きく書くなど工夫しました。

 プラ板づくりでは、ハロウィンをテーマにイラストを描きました。素敵な作品ができて、みんな嬉しそうでした。

1年生 はじめての文字入力

1年生は初めてタブレット端末での文字入力をしました。図工で描いた絵をみんなで見合い、友達のよい所などをタブレットに入力し、交流しました。初めての文字入力にもかかわらず、かなりの文字数を入力していてびっくりしました。

 

 

5・6年生音楽「星の世界」

音楽室から、きれいな歌声が聞こえてきました♪

5・6年生の音楽で練習している「星の世界」です。

旋律の特徴や音の重なりを捉えることを意識しています。

各パートに分かれて何度も練習することで、どんどんうまくなっています♬

教育実習 始まる

10月17日、教育実習生が来られました。本校の卒業生でもあり、校舎や子どもたちが歌った校歌がとても懐かしいと言っていました。11月4日まで本校で実習されます。

  

業間マラソンスタート!

運動会の次は、11月に校内マラソンがあります。今日から業間休みに校内マラソンに向けての練習が始まりました。

今日は天気も良く、ちょうどよい気温で、練習初日良いスタートが切れました。