学校ブログ

修学旅行②

サービスエリアに着きました。高野小学校の6年生と一緒に結団式をしました。この2日間で仲を深めてほしいです。

修学旅行①

5月9日、6年生、良い天気に恵まれ出発式を済ませ、元気にバスで出発しました。

修学旅行情報お楽しみに。

 

5月8日 支援学校とつながる

現在5年生は、総合的な学習の時間に舞鶴支援学校と共同学習を行う予定です。本日は、支援学校より先生をお招きし、支援学校の概要について教えていただきました。また、3年生は、校外学習を行い、堀地区や支援学校の探検に出かけました。お隣にある学校ではありますが、知らないことが多く、子ども達にとっても新しい発見があった1日でした。

  

5月7日 全校朝礼

本日、5月の全校朝礼を行いました。連休明けということもあり、少し疲れた顔を見せる子もいましたが、すぐに普段の生活リズムに戻し、元気に活動してくれることと思います。

朝礼では、学校長から「今年1年は、様々な人とのつながりを大切にしましょう。」と全校児童に呼びかけました。様々な人との出会いから、自らの見聞を広め、学びを深めてほしいと思っています。

  

5月2日 一年生を迎える会 親睦遠足

5月の連休前、2日に、一年生を迎える会 親睦遠足を実施しました。

遠足出発する前に、体育館で一年生を迎える会を開き、一年生が、大きな声で名前と一番好きなものを発表しました。拍手とともに和やかな雰囲気のまま、児童玄関に集合し、五郎の滝公園目指して出発。途中、池姫神社で宝探しをし、公園では、地域の方とボール遊びをして、その後、色別班に分かれ、それぞれに班遊びをしました。まさに親睦が深まる遠足となりました。

 

6年生が高野小へ

6年生がバスで高野小へ向かいました。修学旅行の合同事前学習に行くためです。

高野小の6年生と一緒に、しおりの確認をしたり並び方の練習をしたりしました。

帰りのバスまで時間が少し余ったので、一緒にドッジボールをして交流を深めました。

修学旅行当日まで残り約10日!楽しみです。

4月27日 授業参観 PTA総会

本年度初めての授業参観がありました。一年生は、姿勢よく発表も張り切っていました。

どの学年もたくさんの皆様に参観いただきありがとうございました。学級の雰囲気も感じ取っていただけたと思います。引き続き、体育館にてPTA総会をお世話になりました。PTAの皆様と学校が一緒になって盛り上げれたらと思います。1年間楽しい行事を進めましょう。

 

学校全体での支援を目指して

 本校では、今年度2・3年生が複式学級となってスタートしました。そのこともあり、1・2年生が一緒に体育をしたり教科によっては担任とは別の教員が受け持ったりしながら学習を進めています。学級の枠を超えて、全教職員が子ども達を支援しながら子ども達の成長を見守っていければと思っています。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

  

4月25日 児童集会

 今年度、最初の児童集会を行いました。前期児童会本部役員が中心となって考えた目標は、

「仲良く元気な池内小学校 ☆挑戦☆」です。

 さまざまなことに挑戦し、自分を高める池内っ子を目指します。応援よろしくお願いします。

避難訓練

19日、今年度最初の避難訓練を実施しました。1年生にとっては、学校に来ているとき、どこを通ってどんな風に避難するのかを訓練しました。

全校児童、素早く集まり、校長先生の話もしっかり聞き、訓練の大切さを学びました。

先日も四国、九州で大きな地震が起きました。今年一年何もなく、安全に過ごしたいです。

 

4月19日 Let's start English class.

今年度から新しいALT(外国語活動担当教師)ロジャー先生に来ていただきました。3、4年生を担当してもらいます。

来て早々、大きな声で笑顔で英語のあいさつをし、自己紹介を交えたクイズ形式の授業で盛り上がっていました。

先生は、フィリピンから初めて日本に来られました。楽しい授業でにこにこ、ワクワクします。 

4月18日 全国学力状況調査 6年生

小学校6年生を対象とした「全国学力・学習状況調査」が本日実施されました。本校の6年生も国語と算数の問題に挑戦しました。集中して問題に向かう姿が見られました。

交通安全指導「平安騎馬隊」

17日、下校時刻前、騎馬隊2頭が現れました。「大きい。」とみんなが感じる馬の蹄は直径20cm以上でした。

京都府警察「平安騎馬隊」の指導の下、児童は一斉下校。これで1年間、見守り他の方にも大変お世話になりますが、安全に登下校できます。「くらま」と「おおえ」(馬の名前)ありがとうございました。

 

4月17日 1年生給食開始

本日から、1年生の給食がスタートしました。準備の仕方から片付けの仕方まで、それぞれに役割があり協力して行います。最初はまだまだ時間がかかりますが、少しずつ慣れていってほしいと思います。

  

4月15日 委員会活動スタート

今年度の委員会活動がスタートしました。本部役員を中心に、放送委員・図書委員・健康委員が4・5・6年生が活動します。学校生活をよりよくするため、各委員会がそれぞれの活動を意欲的に進めてほしいと思います。

    

4月12日 登校・給食の様子

令和6年度がスタートして1週間が終わりました。新しい学年としてはりきって過ごすことができた1週間でした。登校時には、1年生を気遣う上級生の姿、給食では、笑顔でたくさん食べる子ども達の姿が見られました。まだまだ始まったばかりですが、今後も元気にたくましく活動する子ども達の姿が目に浮かびます。

  

4月10日 入学式

本日は、天候にも恵まれ、令和6年度入学式を挙行しました。10名の新入生は、とても晴れやかな表情で参加することができました。迎える側の2年生~6年生も大きな声で言葉を発したり歌を歌ったりすることができました。今年度、全校児童47名で頑張っていきます。よろしくお願いいたします。

  

4月9日 入学式準備・リハーサル

本日は、2年生~6年生までが、明日の入学式に向けて準備と練習を行いました。どの子も、新しい仲間を迎えることに喜びを感じ、意欲的に準備や練習を行いました。本日は悪天候でしたが、明日はよい天気になることを期待し、10名の新入生を迎えたいと思います。

   

4月8日 着任式・始業式

令和6年度がスタートいたしました。本年度は新たに5名の職員を迎え着任式を行いました。また、本年度は2・3年生が複式学級となり、児童数47名となります。保護者の皆様、地域の皆様、本年度も児童と力を合わせ、本校の発展と教育活動の充実に職員が一丸となって努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

  

離任式

昨日までの温かさで、桜もたくさん咲き始め春の到来を感じていましたが、今朝は雨。

昨年度お世話になった6名の先生方とお別れする離任式を行いました。

6名の退職・転任される先生方お一人お一人からご挨拶していただきました。

卒業生も参列する中、児童会のメンバーが、代表して御礼の気持ちを込めた感謝状を渡しました。

寂しくなります。大変お世話になりました。新転地でのご活躍を願っております。

 

令和5年度修了式及び進級式

令和5年度修了式及び進級式を行いました。昨日の卒業式で7名の児童が巣立っていき、少し寂しくも感じましたが、子ども達の表情には、春に向けての期待感でいっぱいでした。

短い春休みですが、新年度、会えるのを楽しみに待っています。

 

令和5年度卒業証書授与式

前日の春の嵐のような天候だったため、早朝から雪がちらつく卒業式となりましたが、本日7名の児童が卒業しました。何事にもまじめで、全力で取り組む6年生!下級生の良い手本となった6年生でした。中学校でも、存分に力を発揮してくれることを期待しています。おめでとう!6年生!

 

6年生最後の給食

6年生にとっては、いろんなことが最後になっています。

今日は、最後の給食。本当によく食べる6年生で、いつもなみなみ入れてあり、モリモリ食べきっていました。調理室で、大きな声で「今までありがとうございました。」と挨拶していました。中学校でもモリモリ食べて欲しいです。調理員の皆さん、栄養士さんありがとうございました。

 

全校「卒業式 予行」

卒業式の予行を行いました。本番さながらということで、6年生はもちろん、下級生も緊張した様子でした。

卒業証明書授与でも、下級生はじっと6年生の姿を食い入るように見ていました。

それに応えるかのように、6年生の所作は完璧でした。卒業式本番、全校で6年生を送り出していきます。

 

4年生「自分の顔(版画)」図画工作

4年生は版画の刷りをしました。自分の顔を丁寧に彫り、今日はいよいよ「刷り」を行いました。

少し緊張気味でしたが、ローラーにインクを馴染ませ、丁寧にインクを版木に付けていきました。

 

児童会「本部委員引継式」

児童会本部委員の引継式を行いました。はじめに令和5年度後期の本部委員から、実績報告がありました。次に令和6年度前期本部委員から来年度の抱負を発表してもらいました。「全校遊びを充実したい」や「学校をもっときれいにしたい」等を発表し、児童全員来年度の期待を持つことができました。

 

1~5年「卒業式練習」

今日から、1~5年生も卒業式練習が始まりました。池内小学校は、小規模校ですので、1~5年生全員で卒業式に参加し、卒業をお祝いします。

「卒業式は座っている時間がほとんどだから、座っている態度で卒業をお祝いしましょう」と呼びかけました。

練習では、気持ちもしっかり入った様子で臨むことができました。

6年生「卒業式練習」

今日から卒業式練習が始まりました。6年生の子ども達も少し緊張気味でしたが、入退場の練習や卒業証明書を受け取る道順を確認しました。

あすなろ学級「城南中学校区の小・中学校との交流」

城南中学校区の1中学校・3小学校のWeb交流をしました。今回は中学生も参加し、中学校の様子を紹介してもらいました。中学生の話を聞く中で、聞きたいことも思いつき、「制服は冬は寒くないですか」「自分の家から自転車通学はできますか」等、積極的に質問しました。中学校進学はまだ先ですが、中学校への見通しを持つことができました。

 

5年生「人に優しい社会」総合的な学習の時間

5年生の総合的な学習の時間では、「人に優しい社会」について、学習しています。今日は、1年間の学習のまとめとして、4年生に向けてプレゼンを行いました。難しい言葉をできるだけ分かりやすくかみ砕いたり、スライドを工夫したりしました。発表の中にクイズを入れるなど、4年生にも興味を持ってもらえるよう工夫した児童もいました。

 

6年生「6年生を送る会のお礼」

6年生が、先日行われた「6年生を送る会」のお礼に職員室に来てくれました。各学年、先生たちが、自分たち(6年生)への気持ちがすごく伝わってきて、とてもうれしかったとお礼の言葉を言いに来てくれました。

6年生へ気持ちが伝わってとてもうれしいです。お礼をきちんと伝えられる6年生、とても素敵です。

1,2,3年生「花いっぱい運動」

「花いっぱい運動」として、1,2,3年生が花の苗を植えました。

この花は、今度の卒業式や入学式の花道として式場にかざります。

また、今日は、舞鶴支援学校の小学部のお友達も本校に遊びに来てくれていました。「一緒に花を植えよう」と声をかけると、うれしそうに一緒に苗植えをしました。たまたまですが、池内小と支援学校の交流にもなりました。

心に温まる「6年生を送る会」

 「絆パワーで 笑顔あふれる 6年生を送る会にしよう」をテーマに、各学年が心を込めて作り上げ、時には笑い、時には感動し、涙いっぱいの場面もある会となりました。6年生が登場する場面がたくさんあり、全校児童が優しくてかっこいい6年生を慕っている証となりました。6年生は、胸が熱くなるシーンもあり、自分たちでシナリオから作った発表をやり切ったこともあり、まさに心に温まる送る会となりました。たくさんの方に参観していただきありがとうございました。

  

6年生「6年生を送る会入場リハーサル」

6年生を送る会がいよいよ今週の金曜日に行います。

今日は、6年生の入場リハーサルをしました。6年生一人一人が思い出を語り、ステージから登場する形は、池内小学校ならではです。(大きな学校ではなかなかできません)リハーサルをしている6年生の姿を見ながら、うれしさもあり、寂しさもありと複雑な気持ちになりました。

 

全校「児童集会」

今日の児童集会は放送委員会の発表でした。お昼の給食の放送で6年生インタビューをしていました。そのインタビューの中から6年生クイズを発表しました。放送をしっかり聞いて覚えているか試されるクイズで、子どもたちは「あれ!どっちやったっけ」とインタビューを思い出していました。正解したときは、「やったー」と大喜びでした。

 

3,4年生「ラインサッカー」体育科

3,4年生では、「ラインサッカー」の学習をしています。各チームごとでゲームをしたり、練習を工夫したりしています。味方にうまくパスが回るようにするにはどうすればいいか、チームごとに考えながら練習をしています。

 

第2回城南中学校区教育推進協議会 第2回総会

城南中学校区の先生方が授業を参観されました。「どの学級も落ち着いた環境で学習している」「一人一人の児童がはっきりと自分の意見を発表している」等たくさんのお褒めの言葉を頂きました。また、児童本人たちも、たくさんの先生方が参観されている中でも、緊張せず堂々と発表している姿は、大変うれしく、頼もしく感じました。

下校後の総会全体会では、中学校区全体の児童生徒の挑戦する力をつけるためにどのような手立てが必要か、活発な意見交換ができました。

 

全校「6年生へのインタビュー」

給食時間に6年生へのインタビューを行っています。毎日一人ずつ6年生がインタビューに答えていきます。

「好きな食べ物は」「中学校へ行ったらがんばることは」「在校生に一言」等の質問に対して答えていきます。

6年生みんなよく考えて、丁寧に答えています。さすが6年生!!

3年生「すがたをかえる大豆~福豆~」国語科

3年生は、理科の学習で育てた大豆をホットプレートで煎り福豆を作りました。国語科で学習した「すがたをかえる大豆」ともつながり、大豆は本当にいろんな物に変身するんだなと改めて感動していました。おいしくて全部食べてしまったので、豆まきは新聞紙でつくった豆でしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

来年度入学予定「入学説明会・体験入学」

来年度入学予定の入学説明会・体験入学がありました。

来年度は10名の子ども達が入学予定です。お家の方が説明を聞いている間、園児たちは1年生と5年生のお兄さん、お姉さんと一緒に交流しました。すぐに溶け込み、4月の入学が楽しみです。

2年生「100㎝をこえる長さ」算数科

2年生の算数では、長さの勉強をしています。1mものさしを使い、身近にある1mをこえるものを測りました。

階段の横の長さや、校長室の横にある大きな鏡の長さなど、はじめに予想を立て、実測しました。

この活動を通して、1mの量感をつかみ、長さの単位(cmやm)について理解を深めていきます。

 

3年生「クラブ見学」

3年生は、クラブ見学をしました。学校にある、モノづくりクラブと運動クラブの見学をしました。

見学の際には、上級生と一緒に活動にも参加し、全員意欲的に参加しました。

 

 ↑ モノづくりクラブの様子

全校「雪遊び」

24日~26日とたくさんの雪が降りました。運動場もあっという間に銀世界となりました。

子ども達は雪遊びに夢中です。池内小学校は学年関係なく、全員で雪遊びをしていました。

小さな学校ならではの光景です。

  

 

 

4年生「元気な体とうんこの関係について知ろう」栄養指導

今週は、給食週間ということで、各学年で栄養指導を行なっています。

4年生は、体とうんこの関係について学習しました。うんこの様子で体の状態を知ることの大切さや、良いうんこを出すため(生活リズム・運動・食事)に大切なことを知ることができました。

 

「給食集会」

今日、給食集会を行いました。校長先生から給食の歴史を話してもらいました。また、栄養職員からは、舞鶴のお茶について話してもらいました。舞鶴でもお茶を作っていることや、同じお茶の木から、緑茶やウーロン茶、紅茶ができることを知って、子どもたちも驚いていました。最後には給食委員会から、給食時の配膳の仕方などを劇を通じて分かりやすく伝えることができました。

 

2年生「あそんでいるところ~紙版画~」図画工作

2年生は紙版画を作っています。テーマは「あそんでいるところ」ということで、一人一人が遊んでいるところを紙版画で表現しました。インクをつけて自分たちで「刷り」までしました。出来上がった作品は大きく動きのある作品になりました。

 

「大谷翔平選手寄贈グローブ披露」

いよいよ送られてきました!

メジャーリーガーの大谷翔平選手(ドジャース)から寄贈されたグローブが池内小学校にも送られてきました。

早速、全校集会で校長先生からグローブの披露が行われました。

その後、舞鶴市民の方からいただきましたバットとボールも紹介し、全児童が順番にキャッチボールをしました。

子ども達はグローブの感触を確かめながらキャッチボールをしました。

 

 

城南中学校体験入学

6年生は、もうすぐ中学生です!今日は、城南中学校体験入学がありました。半日ではありましたが①生徒会からの学校説明②中学校の教室で中学校の先生による体験授業③部活見学がありました。中筋小・高野小の6年生とも一緒だったので、大人数の中、緊張している子もいましたが、いつも通りリラックスした状態で授業を受けている子もいました。最後の部活見学では、すべての部活の雰囲気を感じておきたいということで、駆け足で部活巡りをしている子たちのウキウキした姿が印象的でした。卒業まで残り43日です!小学校生活を楽しみながら、中学校への準備も進めていきます。

 

全校「卒業・入学パネル 寄贈」萬工業様

地域の企業「萬工業」様より、150周年を記念して、卒業・入学パネルを寄贈していただきました。

今日は、完成したパネルを持ってきていただきました。児童代表として6年生が受け取りました。

後日改めて、全校に披露したいと思います。萬工業様ありがとうございました。

 

全校「避難訓練」

能登半島地震に被災された方々、今なお、避難をされている方々、お見舞い申し上げます。

本校では、本日避難訓練を行いました。普段でも真剣に避難訓練に取り組んでいる子ども達ですが、今日はより一層真剣に取り組んでいました。自分の命、大切な人の命を守るためにどんな行動をとればよいか、訓練を通して学ぶことができました。

 

6年生「Let's think about our food」外国語

6年生は外国語の学習で、自分たちが考えた給食メニューをALT(外国語指導助手)の先生に英語で紹介する活動をしています。栄養職員に自分たちが考えたメニューについて、産地や栄養のバランスについて意見をもらい、最後は英語で紹介をしていきます。

 

第3学期 始業式

いよいよ令和5年度第3学期が始まりました。始業式では、校長先生から能登半島地震についてのお話があり、全員で被災された方々への一日も早い復旧・復興を祈るために1分間の黙祷を行いました。

始業式の後、各教室では3学期に向けての目標や、やるべきことなどを話し合いました。

3学期の初日、全児童が登校しました。普段通りの生活ができるありがたさを嚙み締めた初日でした。

 

第2学期 終業式

本日、無事に第2学期の終業式を迎えることができました。

校長先生から、この2学期の振り返りをしていただきました。また、冬休みの暮らしについて、気を付けることも話しました。明日から冬休みに入ります。クリスマス・お正月と楽しいイベントが続くと思いますが、生活リズムを整えて有意義な休みを過ごしてほしいと思います。

 

1,2年生「焼き芋大会」生活科

今年収穫したサツマイモを「焼き芋」にしてみんなで食べました。

校長先生が火の準備をしてくださり、みんなで、お芋を入れました。

1時間もしないうちにお芋は「いい感じ」に焼き上がりました!

みんな、ホクホクしたお芋をおいしそうに食べました。残りのお芋は「全校に食べてほしい」という1,2年生の願いをかなえ、他の学年の人たちに「おすそ分け」しました。全校でホクホクの焼き芋が食べられるなんて素敵ですね。

 

1年生「アサガオのたね」生活科・算数科

1年生は、今年育てたアサガオの種がどれくらいあるか調べました。

はじめに一人一人がどれくらいあるか予想を立てて数えました。4人で協力して数えると全部で「814」粒ありました。

この種の一部は、来年入学する新1年生にプレゼントします。

 

2年生「町たんけん まとめ」生活科

先日、町たんけんを終えた2年生は、探検のまとめをし、発表会をしました。

タブレットを使い、見ている人に分かりやすく発表することができました。

「~みたいです」「さわってみると~のようでした」等、見ている人が想像しやすいように発表しました。

  

6年生「オルゴールづくり」

2学期も終わりに近づいてきましたが、6年生は早くも卒業記念のオルゴールづくりを始めています。今日は、その下絵を描いていきました。

校章を描く児童や、卒業に向けた思いを込めた言葉をいれる児童など、一人一人思いを込めて描いていました。

 

第3次舞鶴市教育振興大綱

第3次舞鶴市教育振興大綱が策定されました。

キーワードは、善悪の正しい判断を持ち自らを律することができる「自律」。

       自ら目標を定め自立していく「自立」。

育てたい子ども像 "ふるさと舞鶴を愛し夢に向かって将来を切り拓く子ども"

基本理念     "0歳から15歳までの切れ目のない質の高い教育の充実”

リーフレットを添付いたします。お読みください。

第3次舞鶴市教育振興大綱リーフレット.pdf

 

3、5、6年生「竹灯篭」

放置竹林の活用を考えておられる平野さんから、舞鶴の放置竹林の様子や活用について話していただきました。また、活用の一つとしての阪神淡路大震災の竹灯籠として、授業後、5,6年生は竹に希望の文字を書きました。

書いた竹は、1月17日に神戸に持っていかれます。

 

 

5年生「プッシュプロジェクト」

5年生は、プッシュプロジェクトということで、消防署の方をお招きし、心肺蘇生法の学習をしました。

心臓突然死で亡くなる方が年間6万人いることを知り、全員驚いていました。

授業では、心臓マッサージの仕方を教えてもらったり、AEDの使い方を教えてもらったりしました。

 

5年生「舞鶴支援学校の先生にWebインタビュー」総合的な学習の時間

5年生は舞鶴支援学校の先生にインタビューを行いました。「支援学校を卒業するまでにどんな力を付けていますか。」「卒業後には、どんな支援が行われていますか。」など、疑問に思っていることをたくさん質問しました。その一つ一つの質問に対して、丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。

 

2年生「町たんけん」生活科

12月7日(木)、2年生は地域の町たんけんに出かけました。地域の神社や農家の方、老人福祉施設、美容院など、各グループに分かれてインタビューなどをしました。インタビュー先では、普段不思議に思っていることを聞いたり、写真に撮ったりしました。インタビューのお礼には、歌のプレゼントもしました。

  

4年生「居住地校交流」

6日(水)、4年生と舞鶴支援学校に通っている、同じ地域のお友達と交流をしました。はじめに、一人一人が自己紹介をし、次にフルーツバスケットやクイズ、坊主めくりなどをして、交流を深めました。はじめはお互い緊張した雰囲気でしたが、だんだんと仲が深まってきました。今後も、いろいろな行事を通して、同じ池内地域の友達として、交流を深めていきます。

 

 

人権参観・PTA文化教室

12月1日(金)は人権参観とPTA文化教室を行いました。人権学習では、各学級人権について学習し、保護者の方にも参観していただきました。また、PTA文化教室では、4年ぶりの開催ということで、体育館でコースターづくりをしました。親子で世界に1つだけのコースターが出来上がりました。

 

2年生「つないで つるして」図工

2年生は図工の学習で、「つないで つるして」という題材を学習しました。紙などを細く切って、それを教室中につないでいきました。まるで蜘蛛の巣のようになり、子どもたちは大興奮!最後に1年生も呼んで、一緒に楽しみました。

 

 

6年生「ふるさと学習」

6年生の子どもたちは、高野小学校と合同で、ふるさと学習を行いました。

引揚記念館や赤レンガ博物館など見学しました。

 

 

舞鶴支援学校小学部の友達と交流

先日11月2日は、舞鶴支援学校の学校祭に、本校の5年生がお招きされて交流しました。

今日は、本校に舞鶴支援学校小学部の約40名の友達を招待し交流しました。最初は、学校案内です。体育館から、3階の図書室や音楽室、理科室や校長室も見学しました。図書室では、本を片手にしたり、校長室では、ソファーにも座らせてもらったりしました。その後は、天気が良いのでグラウンドに出て、遊びました。手をつないで優しく5年生が案内してくれて、みんな大喜びで帰りました。また交流しましょう。

おもちゃランドであそぼう

 池内幼稚園さくら組さん、うめ組さんを招いて、「おもちゃランドであそぼう」と題して、1、2年生が交流しました。

 どんぐりごまにリースやアクセサリづくり、的あてや魚釣りなど1,2年生がこの日に向けて準備したもので交流しました。遊び方の説明をした後は、「いらっしゃい」と声をかけ、ドコモ大盛況。「これできた」と幼稚園の友達は大喜び。素敵な交流となりました。

 もうすぐ1年生待ってるよ。明日は就学時検診の予定です。

5年生夢講演会

11月20日、中筋小学校を会場に、城南校区3小学校5年生が集い、夢講演会及び交流をしました。

夢講演では、中筋小学校出身の高田智哉先生(日星高等学校教諭)に、「ワクワクを常に求めて」と題してお話をしていただきました。野球に打ち込んだこと、大学生になりヒッチハイク旅やインドネシアでボランティア活動をし、ハンセン病の方のサポート、啓発活動を行っていること。そして、現在は、高校で働きながら、町づくり団体を起こして、活躍されているワクワクする話を聞きました。高田先生のような生き方をしてみたいという感想が多く、池内の5年生もみんなの前で発表していました。その後は、グループに分かれ3小学校児童が楽しく交流しました。

 

全校「人権はじめの集会」

11月20日、人権旬間の取組がはじまりました。

取組に先立って、人権はじめの集会が行われました。はじめに校長先生から、児童作文を読んでもらい、「心が温かくなる言葉」について話してもらいました。次に、絵本「まっくろネリノ」という絵本を読み、だれにでも、いいところがあることを伝えました。

最後に、児童会から、「ふわふわ言葉を集めて、雪だるまをふやそう」という、いいところ見つけの取組発表がありました。早速雪だるまには友達のいいところを貼る児童がいました。

 

全校「ブックトーク」

西図書館の方に来ていただき、ブックトークを行いました。それぞれ低・中・高学年ごとにテーマがあり、そのテーマに沿って、いろいろな本を紹介していただきました。結末は言われませんので、いいところで「続きは本を読んでください。」と言われると「えーっ、気になる~」と子どもたちも興奮気味でした。

これを機会にたくさんの本に親しんでほしいと思います。

 

 

5年生「社会見学」④

次に、グリコピア神戸に行きました。

ここでは、子どもたちにも馴染みがある、グリコの工場です。ポッキーやプリッツの製造過程を見学しました。

 

 

5年生「社会見学」③

博物館では、珍しい標本などもあり、子どもたちみんな興味深く見ていました。お昼は施設内の公園で食べました。天気も青空で、とても美味しくお弁当を食べました。お家の方、早くからのお弁当準備ありがとうございました。

5年生「社会見学」②

「人と自然の博物館」に着きました。

早速、体験活動ということで、「化石のレプリカ」作りをしました。

 

はじめに、本物のアンモナイトの化石を観察し、それぞれの特徴をつかんでいきます。

 

 

アンモナイトの標本ができました!

 

 

 

 

5年生「社会見学」①

11月14日(火)、5年生は社会見学に行きます。

行き先は、兵庫県立人と自然の博物館とグリコピア神戸です。

観光バスに乗ると、早速高野小学校の友達と決断式、バスレクが始まりました。

楽しい社会見学になりそうです。

小学生駅伝競走大会

11日、舞鶴グリーンスポーツセンターにて、雨天の中ではありましたが、チーム池内小は、タスキを受け渡し、全力で疾走しました。

コロナ化が明け、本年度、久しぶりに大きな声を出しての応援もOKとなりました。チームで走った男女6人とタイムトライアルに挑戦した2人が互いに応援しながら雨の中を走り抜けました。終わった後は走り切った感いっぱいでした。応援ありがとうございました。

 

4年生「ひみつのすみか」図画工作科

4年生の図工では、「木を組み合わせてお気に入りのひみつのすみかをつくろう」というめあてで、いろいろな木材を使って、自分だけの「ひみつのすみか」を作っています。のこぎりやかなづちを使いながら作っていますが、はじめは恐る恐る使っていましたが、少しずつ道具にも慣れてきました。作品作りを通して、そういった道具にも使い慣れてほしいと思います。

 

3~6年生「舞鶴市小学校合同音楽会」

3年生から6年生までの子ども達が舞鶴市小学校合同音楽会に出演しました。

この日まで、各担任の先生のもと、一生懸命練習してきました。本番は少し緊張気味でしたが、本番直前手の平に「人」を3回書いて飲み込んでいる子ども達の姿も見られました。

きれいで伸びやかな歌声が、会場全体に響き渡りました。本当に素晴らしかったです!!

全校「音楽会 壮行会」

9日に行われる、舞鶴市小学校合同音楽会の壮行会がありました。

音楽会に出演する、3年生以上の子ども達が、1,2年生に発表曲を歌いました。

1,2年生からは、「とてもきれいな歌声でした」などの感想が出ました。池内小学校の代表として、きれいな歌声が会場いっぱいに響きわたることでしょう。

 

4,6年生「分かりやすく伝えよう」国語科

6年生は、国語の学習でリーフレットを作りました。

作ったリーフレットをもとに、4年生に学習したことを分かりやすく伝えました。

リーフレットの出来栄えや伝え方等、「さすが6年生!」でした。

4年生はこの発表を参考に、自分たちも発表していきます。

 

5年生「社会見学 事前学習」小小連携

高野小学校の友達と社会見学の事前学習を行いました。

行先や見学の目当て、約束などを確認しました。

高野小学校の友達とは野外活動以来、久しぶりですが、仲良く事前学習を行いました。

社会見学当日が楽しみです。

 

3年生「読み聞かせ」国語科

3年生は国語科の学習で、1,2年生に読み聞かせをしました。

自分たちで読む本を決め、上手に読み聞かせをしました。

1,2年生の子ども達も、3年生の上手な読み聞かせに食い入るように聞いていました。

 

「校内マラソン」

前日とは打って変わって、良い天気となりました。

子ども達は秋空の下、一生懸命走ることができました。

保護者の方はもちろん、地域の方も温かい声援を送っていただきました。ありがとうございました。

 

3年生「倭文神社 見学」総合的な学習の時間

今日、3年生は倭文神社に行きました。宮司さんの波多野さんから、神社の歴史やお参りの仕方などを教えていただきました。見学の時には、滅多に見られない社殿も見せていただきました。子どもたちも興奮気味に、貴重な文化財を見ていました。

 

1,2年生「町探検」

1,2年生は舞鶴市内へ町探検に行きました。西舞鶴郵便局、西駅、赤レンガパーク、マナイ商店街など市内の施設を探検しました。郵便局では、郵便ポストの中身を見せてもらったり、ご当地の消印を押してもらったりしました。1日充実した探検となりました。

  

 

4年生「朝のスピーチ」

4年生はスピーチをする時、テーマを決めて取り組んでいます。今は「身近な発見・不思議です」今日は、「カメムシ」についての発見をスピーチしました。

カメムシの生態や、なぜ洗濯物の中によくいるのか、カメムシの不思議を話しました。

みんな興味津々になって聞いていました。

全校「マラソン大会試走」

いよいよマラソン大会が迫ってきました。今日はマラソンコースの試走をしました。

どこで、折り返しになるのか曲がる角はどこかなど、しっかり下見をしました。

 

全校「スピーチ交流」

今日は、全校でスピーチ交流を行いました。隣接学年のスピーチを聞き、自分のスピーチの表現の仕方に活かそうという目的です。それぞれ、発表者は、タブレットをから大型テレビに映し出したり、黒板に書いたりしてスピーチを行いました。スピーチ対して、聞く側も共感したことや質問など、感想交流をしました。

 

全校「児童集会 読書ビンゴ」

今日の児童集会では、図書委員会からの発表でした。

図書委員会からは「読書ビンゴ」の取組発表がありました。

読書の秋ということで、どんどん本を読んでほしいと思います。

 

あすなろ学級「小小連携 Web交流」

同じ中学校区のお友達とWeb交流をしました。

今回で2回目です。今日は、お互いの学校での運動会で頑張ったことなどを発表し合いました。

各学校とも、表現運動で踊った踊りを披露しました。また、学校の畑で育てた「万願寺唐辛子」も見せることができました。

2回目ということで、緊張もせず、スラスラと発表することができました。