2023年12月の記事一覧

第2学期 終業式

本日、無事に第2学期の終業式を迎えることができました。

校長先生から、この2学期の振り返りをしていただきました。また、冬休みの暮らしについて、気を付けることも話しました。明日から冬休みに入ります。クリスマス・お正月と楽しいイベントが続くと思いますが、生活リズムを整えて有意義な休みを過ごしてほしいと思います。

 

1,2年生「焼き芋大会」生活科

今年収穫したサツマイモを「焼き芋」にしてみんなで食べました。

校長先生が火の準備をしてくださり、みんなで、お芋を入れました。

1時間もしないうちにお芋は「いい感じ」に焼き上がりました!

みんな、ホクホクしたお芋をおいしそうに食べました。残りのお芋は「全校に食べてほしい」という1,2年生の願いをかなえ、他の学年の人たちに「おすそ分け」しました。全校でホクホクの焼き芋が食べられるなんて素敵ですね。

 

1年生「アサガオのたね」生活科・算数科

1年生は、今年育てたアサガオの種がどれくらいあるか調べました。

はじめに一人一人がどれくらいあるか予想を立てて数えました。4人で協力して数えると全部で「814」粒ありました。

この種の一部は、来年入学する新1年生にプレゼントします。

 

2年生「町たんけん まとめ」生活科

先日、町たんけんを終えた2年生は、探検のまとめをし、発表会をしました。

タブレットを使い、見ている人に分かりやすく発表することができました。

「~みたいです」「さわってみると~のようでした」等、見ている人が想像しやすいように発表しました。

  

6年生「オルゴールづくり」

2学期も終わりに近づいてきましたが、6年生は早くも卒業記念のオルゴールづくりを始めています。今日は、その下絵を描いていきました。

校章を描く児童や、卒業に向けた思いを込めた言葉をいれる児童など、一人一人思いを込めて描いていました。

 

第3次舞鶴市教育振興大綱

第3次舞鶴市教育振興大綱が策定されました。

キーワードは、善悪の正しい判断を持ち自らを律することができる「自律」。

       自ら目標を定め自立していく「自立」。

育てたい子ども像 "ふるさと舞鶴を愛し夢に向かって将来を切り拓く子ども"

基本理念     "0歳から15歳までの切れ目のない質の高い教育の充実”

リーフレットを添付いたします。お読みください。

第3次舞鶴市教育振興大綱リーフレット.pdf

 

3、5、6年生「竹灯篭」

放置竹林の活用を考えておられる平野さんから、舞鶴の放置竹林の様子や活用について話していただきました。また、活用の一つとしての阪神淡路大震災の竹灯籠として、授業後、5,6年生は竹に希望の文字を書きました。

書いた竹は、1月17日に神戸に持っていかれます。

 

 

5年生「プッシュプロジェクト」

5年生は、プッシュプロジェクトということで、消防署の方をお招きし、心肺蘇生法の学習をしました。

心臓突然死で亡くなる方が年間6万人いることを知り、全員驚いていました。

授業では、心臓マッサージの仕方を教えてもらったり、AEDの使い方を教えてもらったりしました。

 

5年生「舞鶴支援学校の先生にWebインタビュー」総合的な学習の時間

5年生は舞鶴支援学校の先生にインタビューを行いました。「支援学校を卒業するまでにどんな力を付けていますか。」「卒業後には、どんな支援が行われていますか。」など、疑問に思っていることをたくさん質問しました。その一つ一つの質問に対して、丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。

 

2年生「町たんけん」生活科

12月7日(木)、2年生は地域の町たんけんに出かけました。地域の神社や農家の方、老人福祉施設、美容院など、各グループに分かれてインタビューなどをしました。インタビュー先では、普段不思議に思っていることを聞いたり、写真に撮ったりしました。インタビューのお礼には、歌のプレゼントもしました。

  

4年生「居住地校交流」

6日(水)、4年生と舞鶴支援学校に通っている、同じ地域のお友達と交流をしました。はじめに、一人一人が自己紹介をし、次にフルーツバスケットやクイズ、坊主めくりなどをして、交流を深めました。はじめはお互い緊張した雰囲気でしたが、だんだんと仲が深まってきました。今後も、いろいろな行事を通して、同じ池内地域の友達として、交流を深めていきます。

 

 

人権参観・PTA文化教室

12月1日(金)は人権参観とPTA文化教室を行いました。人権学習では、各学級人権について学習し、保護者の方にも参観していただきました。また、PTA文化教室では、4年ぶりの開催ということで、体育館でコースターづくりをしました。親子で世界に1つだけのコースターが出来上がりました。