新着情報
RSS2.0
学校給食が始まったのが、明治22年と言われています。その歴史を振り返るとともに、食に対する大切さを再認識していくことを目的に毎年この時期に給食週間を実施しています。本日(1月22日)には、給食集会(児童集会)を行いました。調理員さんへ感謝の手紙を渡したり、栄養職員の話を聞いたりしました。今回の重点テーマは、お箸の使い方についてです。また各ご家庭でも話題にしてみてください。   
01/21 17:45
5、6年生
共済病院の助産師さんによる出前授業「いのちの授業」がありました。 0.1mmから始まったいのち…そこから、1ヶ月ごとにどれくらい大きくなっていくかを、詳しく教えていただきました。 他にも、妊婦体験(重さ体験)や、心臓の音についての話(実際の映像)など、子どもがイメージしやすいものをたくさん用意していただいて、真剣に伝えてくださいました。 最後には、感動的な動画と語りかけもしていただきました。子どもたちだけでなく参観された保護者の方も涙を流しておられました。 本当に貴重な時間でした。
本日、避難訓練を実施しました。子ども達には避難訓練を実施することは告げずに休み時間に行いました。地震・火災を想定し、突然の災害にどう対応するのかを訓練しました。子ども達は、今までの訓練から得た知識を生かしながら、自分の命を守る行動をとることができ、スムーズに避難することができました。
01/16 10:52
6年生
池内・高野・中筋の6年生が城南中学校に集まりました。 1クラス約36人の4クラス!普段とは違う多くの人の中で、中学校体験をすることができました。 まず、体育館で生徒会からの学校紹介。次に、教室での体験授業。最後に、部活見学という流れでした。 100人を超える同級生や4階まである広い校舎に少し戸惑っていた子もいましたが、帰る頃には、ドキドキよりもワクワクが大きくなった様子でした。 残りの小学校生活を楽しみつつ、中学校への準備も進めていきます。
消防署の方にお世話になり、5年生が心肺蘇生法について学びました。本校では、毎年5年生が本講習を受け、学んでいます。意識確認→呼吸の確認→大声で助けを呼ぶこと→心配蘇生法→AEDについてというような流れで学んでいきました。これから先もきっと子ども達は心肺蘇生法について学ぶ機会があると思います。何回も学ぶことで、少しずつ知識や実践力を身に付けていってくれると思っています。   

学校からのお知らせ

令和6年 文化芸術鑑賞会のお知らせ

文化芸術鑑賞会.pdf

文化芸術鑑賞会を実施いたします。6年生の子ども達も演劇に参加させていただきます。お時間が許しましたらぜひお越しください。

日時:令和6年12月10(火)13:35~14:25

場所:池内小学校 体育館

内容:演劇鑑賞 演劇集団 円(えん)「おばけリンゴ」

<演劇集団 円>

 1975年に俳優演出家の故・芥川比呂志によって創立

 東京を中心に舞台公演を実施

 所属俳優140名(舞台・テレビ・映画・声優などで活躍中)※この日は4名ご来校されます。

 

 

不登校児童生徒の支援に係る情報提供等について【舞鶴市教育委員会より】

 

この度、不登校児童生徒の支援に係る情報提供等について、教育・相談機関等の情報をまとめたパンフレットを作成しました。

お子様や保護者の方の周りには、行政・民間の様々な支援の輪が広がっています。

このパンフレットでは、不登校等学校が苦手なお子様の保護者の方への相談先などについて紹介しておりますので、ご活用ください。

 舞鶴市教育委員会 

【舞鶴市版】保護者用情報提供様式 .pdf