新着情報
RSS2.0
令和5年度修了式及び進級式を行いました。昨日の卒業式で7名の児童が巣立っていき、少し寂しくも感じましたが、子ども達の表情には、春に向けての期待感でいっぱいでした。 短い春休みですが、新年度、会えるのを楽しみに待っています。  
前日の春の嵐のような天候だったため、早朝から雪がちらつく卒業式となりましたが、本日7名の児童が卒業しました。何事にもまじめで、全力で取り組む6年生!下級生の良い手本となった6年生でした。中学校でも、存分に力を発揮してくれることを期待しています。おめでとう!6年生!  
6年生にとっては、いろんなことが最後になっています。 今日は、最後の給食。本当によく食べる6年生で、いつもなみなみ入れてあり、モリモリ食べきっていました。調理室で、大きな声で「今までありがとうございました。」と挨拶していました。中学校でもモリモリ食べて欲しいです。調理員の皆さん、栄養士さんありがとうございました。  
卒業式の予行を行いました。本番さながらということで、6年生はもちろん、下級生も緊張した様子でした。 卒業証明書授与でも、下級生はじっと6年生の姿を食い入るように見ていました。 それに応えるかのように、6年生の所作は完璧でした。卒業式本番、全校で6年生を送り出していきます。  
4年生は版画の刷りをしました。自分の顔を丁寧に彫り、今日はいよいよ「刷り」を行いました。 少し緊張気味でしたが、ローラーにインクを馴染ませ、丁寧にインクを版木に付けていきました。  
児童会本部委員の引継式を行いました。はじめに令和5年度後期の本部委員から、実績報告がありました。次に令和6年度前期本部委員から来年度の抱負を発表してもらいました。「全校遊びを充実したい」や「学校をもっときれいにしたい」等を発表し、児童全員来年度の期待を持つことができました。  
今日から、1~5年生も卒業式練習が始まりました。池内小学校は、小規模校ですので、1~5年生全員で卒業式に参加し、卒業をお祝いします。 「卒業式は座っている時間がほとんどだから、座っている態度で卒業をお祝いしましょう」と呼びかけました。 練習では、気持ちもしっかり入った様子で臨むことができました。
今日から卒業式練習が始まりました。6年生の子ども達も少し緊張気味でしたが、入退場の練習や卒業証明書を受け取る道順を確認しました。
城南中学校区の1中学校・3小学校のWeb交流をしました。今回は中学生も参加し、中学校の様子を紹介してもらいました。中学生の話を聞く中で、聞きたいことも思いつき、「制服は冬は寒くないですか」「自分の家から自転車通学はできますか」等、積極的に質問しました。中学校進学はまだ先ですが、中学校への見通しを持つことができました。  
5年生の総合的な学習の時間では、「人に優しい社会」について、学習しています。今日は、1年間の学習のまとめとして、4年生に向けてプレゼンを行いました。難しい言葉をできるだけ分かりやすくかみ砕いたり、スライドを工夫したりしました。発表の中にクイズを入れるなど、4年生にも興味を持ってもらえるよう工夫した児童もいました。  
6年生が、先日行われた「6年生を送る会」のお礼に職員室に来てくれました。各学年、先生たちが、自分たち(6年生)への気持ちがすごく伝わってきて、とてもうれしかったとお礼の言葉を言いに来てくれました。 6年生へ気持ちが伝わってとてもうれしいです。お礼をきちんと伝えられる6年生、とても素敵です。
「花いっぱい運動」として、1,2,3年生が花の苗を植えました。 この花は、今度の卒業式や入学式の花道として式場にかざります。 また、今日は、舞鶴支援学校の小学部のお友達も本校に遊びに来てくれていました。「一緒に花を植えよう」と声をかけると、うれしそうに一緒に苗植えをしました。たまたまですが、池内小と支援学校の交流にもなりました。
 「絆パワーで 笑顔あふれる 6年生を送る会にしよう」をテーマに、各学年が心を込めて作り上げ、時には笑い、時には感動し、涙いっぱいの場面もある会となりました。6年生が登場する場面がたくさんあり、全校児童が優しくてかっこいい6年生を慕っている証となりました。6年生は、胸が熱くなるシーンもあり、自分たちでシナリオから作った発表をやり切ったこともあり、まさに心に温まる送る会となりました。たくさんの方に参観していただきありがとうございました。   
6年生を送る会がいよいよ今週の金曜日に行います。 今日は、6年生の入場リハーサルをしました。6年生一人一人が思い出を語り、ステージから登場する形は、池内小学校ならではです。(大きな学校ではなかなかできません)リハーサルをしている6年生の姿を見ながら、うれしさもあり、寂しさもありと複雑な気持ちになりました。  
今日の児童集会は放送委員会の発表でした。お昼の給食の放送で6年生インタビューをしていました。そのインタビューの中から6年生クイズを発表しました。放送をしっかり聞いて覚えているか試されるクイズで、子どもたちは「あれ!どっちやったっけ」とインタビューを思い出していました。正解したときは、「やったー」と大喜びでした。  
3,4年生では、「ラインサッカー」の学習をしています。各チームごとでゲームをしたり、練習を工夫したりしています。味方にうまくパスが回るようにするにはどうすればいいか、チームごとに考えながら練習をしています。  
城南中学校区の先生方が授業を参観されました。「どの学級も落ち着いた環境で学習している」「一人一人の児童がはっきりと自分の意見を発表している」等たくさんのお褒めの言葉を頂きました。また、児童本人たちも、たくさんの先生方が参観されている中でも、緊張せず堂々と発表している姿は、大変うれしく、頼もしく感じました。 下校後の総会全体会では、中学校区全体の児童生徒の挑戦する力をつけるためにどのような手立てが必要か、活発な意見交換ができました。  
給食時間に6年生へのインタビューを行っています。毎日一人ずつ6年生がインタビューに答えていきます。 「好きな食べ物は」「中学校へ行ったらがんばることは」「在校生に一言」等の質問に対して答えていきます。 6年生みんなよく考えて、丁寧に答えています。さすが6年生!!
3年生は、理科の学習で育てた大豆をホットプレートで煎り福豆を作りました。国語科で学習した「すがたをかえる大豆」ともつながり、大豆は本当にいろんな物に変身するんだなと改めて感動していました。おいしくて全部食べてしまったので、豆まきは新聞紙でつくった豆でしました。                
来年度入学予定の入学説明会・体験入学がありました。 来年度は10名の子ども達が入学予定です。お家の方が説明を聞いている間、園児たちは1年生と5年生のお兄さん、お姉さんと一緒に交流しました。すぐに溶け込み、4月の入学が楽しみです。
2年生の算数では、長さの勉強をしています。1mものさしを使い、身近にある1mをこえるものを測りました。 階段の横の長さや、校長室の横にある大きな鏡の長さなど、はじめに予想を立て、実測しました。 この活動を通して、1mの量感をつかみ、長さの単位(cmやm)について理解を深めていきます。  
3年生は、クラブ見学をしました。学校にある、モノづくりクラブと運動クラブの見学をしました。 見学の際には、上級生と一緒に活動にも参加し、全員意欲的に参加しました。    ↑ モノづくりクラブの様子
24日~26日とたくさんの雪が降りました。運動場もあっという間に銀世界となりました。 子ども達は雪遊びに夢中です。池内小学校は学年関係なく、全員で雪遊びをしていました。 小さな学校ならではの光景です。       
今日、給食集会を行いました。校長先生から給食の歴史を話してもらいました。また、栄養職員からは、舞鶴のお茶について話してもらいました。舞鶴でもお茶を作っていることや、同じお茶の木から、緑茶やウーロン茶、紅茶ができることを知って、子どもたちも驚いていました。最後には給食委員会から、給食時の配膳の仕方などを劇を通じて分かりやすく伝えることができました。  
2年生は紙版画を作っています。テーマは「あそんでいるところ」ということで、一人一人が遊んでいるところを紙版画で表現しました。インクをつけて自分たちで「刷り」までしました。出来上がった作品は大きく動きのある作品になりました。  
いよいよ送られてきました! メジャーリーガーの大谷翔平選手(ドジャース)から寄贈されたグローブが池内小学校にも送られてきました。 早速、全校集会で校長先生からグローブの披露が行われました。 その後、舞鶴市民の方からいただきましたバットとボールも紹介し、全児童が順番にキャッチボールをしました。 子ども達はグローブの感触を確かめながらキャッチボールをしました。    
6年生は、もうすぐ中学生です!今日は、城南中学校体験入学がありました。半日ではありましたが①生徒会からの学校説明②中学校の教室で中学校の先生による体験授業③部活見学がありました。中筋小・高野小の6年生とも一緒だったので、大人数の中、緊張している子もいましたが、いつも通りリラックスした状態で授業を受けている子もいました。最後の部活見学では、すべての部活の雰囲気を感じておきたいということで、駆け足で部活巡りをしている子たちのウキウキした姿が印象的でした。卒業まで残り43日です!小学校生活を楽しみながら、中学校への準備も進めていきます。  
地域の企業「萬工業」様より、150周年を記念して、卒業・入学パネルを寄贈していただきました。 今日は、完成したパネルを持ってきていただきました。児童代表として6年生が受け取りました。 後日改めて、全校に披露したいと思います。萬工業様ありがとうございました。  
1年生は、図工の学習でお弁当を作っています。白い粘土の中に絵具の色を塗りこみ、着色していきます。 卵焼きやミートボールなど、見ているだけでもお腹が減ってきそうなおいしそうなお弁当を作っています。  
能登半島地震に被災された方々、今なお、避難をされている方々、お見舞い申し上げます。 本校では、本日避難訓練を行いました。普段でも真剣に避難訓練に取り組んでいる子ども達ですが、今日はより一層真剣に取り組んでいました。自分の命、大切な人の命を守るためにどんな行動をとればよいか、訓練を通して学ぶことができました。  
6年生は外国語の学習で、自分たちが考えた給食メニューをALT(外国語指導助手)の先生に英語で紹介する活動をしています。栄養職員に自分たちが考えたメニューについて、産地や栄養のバランスについて意見をもらい、最後は英語で紹介をしていきます。  
いよいよ令和5年度第3学期が始まりました。始業式では、校長先生から能登半島地震についてのお話があり、全員で被災された方々への一日も早い復旧・復興を祈るために1分間の黙祷を行いました。 始業式の後、各教室では3学期に向けての目標や、やるべきことなどを話し合いました。 3学期の初日、全児童が登校しました。普段通りの生活ができるありがたさを嚙み締めた初日でした。  
本日、無事に第2学期の終業式を迎えることができました。 校長先生から、この2学期の振り返りをしていただきました。また、冬休みの暮らしについて、気を付けることも話しました。明日から冬休みに入ります。クリスマス・お正月と楽しいイベントが続くと思いますが、生活リズムを整えて有意義な休みを過ごしてほしいと思います。  
今年収穫したサツマイモを「焼き芋」にしてみんなで食べました。 校長先生が火の準備をしてくださり、みんなで、お芋を入れました。 1時間もしないうちにお芋は「いい感じ」に焼き上がりました! みんな、ホクホクしたお芋をおいしそうに食べました。残りのお芋は「全校に食べてほしい」という1,2年生の願いをかなえ、他の学年の人たちに「おすそ分け」しました。全校でホクホクの焼き芋が食べられるなんて素敵ですね。  
  この度、不登校児童生徒の支援に係る情報提供等について、教育・相談機関等の情報をまとめたパンフレットを作成しました。 お子様や保護者の方の周りには、行政・民間の様々な支援の輪が広がっています。 このパンフレットでは、不登校等学校が苦手なお子様の保護者の方への相談先などについて紹介しておりますので、ご活用ください。  舞鶴市教育委員会  【舞鶴市版】保護者用情報提供様式 .pdf 
1年生は、今年育てたアサガオの種がどれくらいあるか調べました。 はじめに一人一人がどれくらいあるか予想を立てて数えました。4人で協力して数えると全部で「814」粒ありました。 この種の一部は、来年入学する新1年生にプレゼントします。  
先日、町たんけんを終えた2年生は、探検のまとめをし、発表会をしました。 タブレットを使い、見ている人に分かりやすく発表することができました。 「~みたいです」「さわってみると~のようでした」等、見ている人が想像しやすいように発表しました。   
2学期も終わりに近づいてきましたが、6年生は早くも卒業記念のオルゴールづくりを始めています。今日は、その下絵を描いていきました。 校章を描く児童や、卒業に向けた思いを込めた言葉をいれる児童など、一人一人思いを込めて描いていました。  
第3次舞鶴市教育振興大綱が策定されました。 キーワードは、善悪の正しい判断を持ち自らを律することができる「自律」。        自ら目標を定め自立していく「自立」。 育てたい子ども像 "ふるさと舞鶴を愛し夢に向かって将来を切り拓く子ども" 基本理念     "0歳から15歳までの切れ目のない質の高い教育の充実” リーフレットを添付いたします。お読みください。 第3次舞鶴市教育振興大綱リーフレット.pdf  
放置竹林の活用を考えておられる平野さんから、舞鶴の放置竹林の様子や活用について話していただきました。また、活用の一つとしての阪神淡路大震災の竹灯籠として、授業後、5,6年生は竹に希望の文字を書きました。 書いた竹は、1月17日に神戸に持っていかれます。